TOPICS from KATEKYO
【高校生必見‼】「共通テスト直前Q&A」(2022.1.7)
【共通テスト直前・共通テスト本番Q&A】
共通テストまであと1週間となりました。直前で不安になっている生徒さんもいると思います。本番で最大限の力が発揮できるように、直前で大切なことをプロ教師がアドバイスします。少しでも皆さんの力になれれば嬉しいです。頑張れ、受験生!!
Q:数学は共通テスト直前はどんな勉強をしたらいいですか?
A:本番を想定した演習が大切です。共通テストの実戦問題集(以下実戦問題集)や模試では、自分の力を出し切って、とにかく得点を挙げることを第一に考えた勉強をします。特に、数学が得意な人は、ちゃんとした解き方でないと問題を解こうとしない傾向がありますが、割り切って当たっていればいいという気持ちが大切です。
また、ミスを減らすことも大切です。自分が解けそうな問題は本番で確実に解けるようにします。毎回同じような点数が取れるようになることが目標です。
Q:数学でいきなり解き方がわからないときがあります。どうしたらいいですか?
A:大問の序盤で解き方が思いつかなくなるときは、難しく考えすぎです。きっと復習するときに「なんだそれでよかったのか・・・」となると思いますが、この時期はそれは禁句です。そう思うならやってください。
どうしてもわからないときは、問題に書いてある数字を手当たり次第に代入してみることもいいと思います。その結果でてきた値は当たっている可能性があります。
Q:数学で途中から解き方がわからないときがあります。どうしたらいいですか?
A:中盤くらいになると、それまでに出した答えを使って解くことが多くなります。解き方がわからないときは序盤までの流れを無視して考えている可能性が高いです。問題を見回して見逃している条件を探しましょう。
Q:数学でどうしても時間が足りません。どうしたらいいですか?
A:自分の目標点数と、各大問でどのくらい解くかを事前に想定しておくことが必要です。平均点がひつようなら、解く量は半分~6割で済むはずです。難しい問題に時間をかける必要はありません。各大問とも、徐々に難しくなるようにできているので、事前の準備もしやすいと思います。
また、逆説的ではありますが、問題を解くときにとにかく書いて計算することで時間をかけずに済むようになります。暗算しようとしてじっと考えていると、すぐに 1 分2分経ってしまいますし、計算も間違いやすくなります。
Q:物理の得点が上がりません。どうしたらいいですか?
A:物理は大問形式で、必ず最初に公式そのものかそれを変形したようなものを問われます。まずは公式を忘れていないかどうかを確認しましょう。それによって確実に稼げる問題がいくつかできるようになります。
解き方が思いつかなくなったら、その問題で使いそうな公式を先に書いて、解き方を考えるのがセオリーです。選択肢もどんな公式を使うのかのヒントになります。
Q:化学の得点が上がりません。どうしたらいいですか?
A:平均点を目指すには、共通テストの実戦問題集の復習に時間をかけず、基礎的な計算問題や無機化学・有機化学の基礎的な知識を固めていくのがいいでしょう。難問が気になるところですが、知識問題や基礎こそしっかりとることが大切です。
センター試験のころは、同じような知識問題を毎年のように出題されているという実績もあります。実戦問題集などはあくまでも自分の力試しのためのものとします。
Q:生物の得点が上がりません。どうしたらいいですか?
A:生物は実験や考察の問題が気になるところですが、高得点は確実な知識の上に成り立っています。知識問題が得点できていないなら、早く復習しましょう。
知識はついたけど考察問題が苦手という人は、文章で表されている実験やその結果を、自分で表や図にして考える習慣をつけましょう。どんな表でも図でもいいので、文章にある情報をまとめることによって、正解を導き出すことができます。また、情報の把握が容易になるので、情報漏れによるミスが少なくなることも大きなメリットです。
Q:応用問題が解けません。どうしたらいいですか?
A:応用問題は必ず自分がいままで勉強したもので対応できる問題です。似ている問題と同じように解いてしまいます。そのときなるべく些細な違いは気にしないようにします。気にすると、自分のもっている力が発揮できなくなってしまいます。
プロ教師:安食広大