TOPICS from KATEKYO
今年の暖冬とエルニーニョ・ラニーニャ現象について
今年の冬は暖かいですね。これは「暖冬」と呼ばれる現象で、地球全体の気候変動の一部です。今日は、この暖冬と関連する「エルニーニョ現象」と「ラニーニャ現象」について取り上げます。これらの現象は、日本の天候にも大きな影響を与えるので、知っておくと役に立つかもしれませんよ。
—-
エルニーニョ現象とは?
エルニーニョ現象とは、太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が平年より高くなり、その状態が1年程度続く現象です。エルニーニョとはスペイン語で「神の子」や「男の子」を意味する言葉で、クリスマスに近い時期に発生することからこの名前がつけられました。エルニーニョ現象が起きると、太平洋の東西で海水温の差が小さくなり、貿易風が弱まります。貿易風とは、赤道付近で東から西に吹く風のことです。貿易風が弱まると、海面からの蒸発が減り、雲や雨が少なくなります。また、暖かい海水が東に移動すると、そこで上昇気流が発生し、雲や雨が多くなります。つまり、エルニーニョ現象が起きると、太平洋の東西で雨の分布が逆転します。
—-
ラニーニャ現象とは?
ラニーニャ現象とは、エルニーニョ現象の逆で、太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が平年より低くなり、その状態が1年程度続く現象です。ラニーニャとはスペイン語で「女の子」を意味する言葉で、エルニーニョの反対ということでこの名前がつけられました。ラニーニャ現象が起きると、太平洋の東西で海水温の差が大きくなり、貿易風が強まります。貿易風が強まると、海面からの蒸発が増え、雲や雨が多くなります。また、冷たい海水が東に移動すると、そこで下降気流が発生し、雲や雨が少なくなります。つまり、ラニーニャ現象が起きると、太平洋の東西で雨の分布が通常に戻ります。
—-
日本の天候への影響は?
エルニーニョ現象やラニーニャ現象は、太平洋の海水温の変化だけでなく、大気の循環や気圧の分布にも影響を与えます。そのため、日本を含め世界中の異常な天候の原因となることがあります。具体的には、次のような影響が起こります。
—–
– エルニーニョ現象のときは、日本は冷夏暖冬になりやすく、梅雨明けが遅れることが多いです。これは、太平洋高気圧が東にずれてしまい、日本に届きにくくなるためです。
—–
– ラニーニャ現象のときは、日本は暑い夏寒い冬になりやすく、梅雨明けが早まることが多いです。これは、太平洋高気圧が西にずれてしまい、日本に張り出しやすくなるためです。
—–
エルニーニョ現象とラニーニャ現象は、太平洋の海水温が変化する現象で、日本の天候にも大きな影響を与えます。エルニーニョ現象は海水温が高くなり、ラニーニャ現象は海水温が低くなります。エルニーニョ現象は冷夏暖冬、ラニーニャ現象は暑い夏寒い冬になりやすいと覚えておきましょう。これらの現象は数年おきに発生するので、気象庁の情報をチェックしておくといいですね。
—-
—-
◎山形県家庭教師協会では、皆さん(小学生、中学生、高校生)の夢を実現するためのサポートを、プロ教師による完全個別指導で行っています。これから中学校や高校に進学を考えている皆さん、一緒に夢の実現への最短ルートを探してみませんか?
—-
—-
担当)プロ教師 近江直樹
—-
—-
参照:URLをクリック↓
エルニーニョ現象、ラニーニャ現象とは?日本への影響は | お天気.com (otenki.com)