TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS/
-
英単語学習は筋トレと似ている?【Part 2】
最初のコラムをまだ読んでいない方はまずはそちらを先に読んでみてください。 「筋肉=英単語」に例えてお話しています。 さて、多くのみなさんはこの筋肉(英単語)がついていない中で試合(試験)に臨んでいます。 …
-
【中・高生】今年の夏休み(2020.5.23)
学校再開に伴って、各小学校・中学校・高校では年間行事予定が再発行されましたね。 中でも夏休みは8月のお盆前後の2週間程度と、予想通り短い休暇となりそうです。 以前もお伝えしてきたように、こ…
-
【高校生】英単語を覚えよう‼③(2020.5.22)
みなさんこんにちは! 又々生徒さんからよく聞く質問です。 「英単語はどうやって覚えれば良いですか。中々頭に入りません。ストレスです(涙)」 ◆流し覚えの極意 覚えようとしてもで…
-
大学入学共通テストに向けて
皆さん、こんにちは。 今日は「大学入試共通テスト」についての話です。 センター試験からどう変わるの?と思っている人は絶対にしておくべきこと。 それは、平成29年度・30年度に行われた「試行調査問題(プレ…
-
【中学生】入試の歴史が苦手な人へ②(2020.5.21)
今回は、前回で出てきた用語から広げていきます♪ 出来るだけ簡単にしていくので、しっかり覚えてね。 みんなを悩ます江戸の三大改革‼ 基本的に問題に組み込まれるのは、 ・行った人物は誰ですか? ・内容は…
-
苦手を克服する(後編)
では、「苦手」に対してどう向き合えばいいのでしょうか? 苦手な教科を克服するには、現実的で達成できそうな目標を設定することが大切です。 普段30~40点しか取れない苦手科目なのに、高得点を取ろうとするから…
-
メデイアリテラシー
皆さん、こんにちは。 今日は「メデイアリテラシー」についての話題です。 パソコンやスマホを通して我々は数多くの情報を得ていますが、その情報が正しい内容なのかどうかも知らずに鵜呑みしてしまい、大きな問題を引…
-
苦手を克服する(前編)
皆さん、苦手な教科はありますか? カテキヨーを利用して下さっている生徒さんの中にも、苦手科目があるという人はいると思います。 そんな皆さんのために、苦手を克服するヒントを紹介します。 苦手を克服するため…
-
【中学生】計算ミスを無くす方法①(2020.5.20)
計算ミスをなくすためには、「とにかくたくさん問題を解く」と思っている人は、多いのではないでしょうか?たしかに、解き方を身に付けるためには、ある程度の問題数をこなす必要があります。しかし、いくら問題数をこなしても、ミスをすると…
-
【中学生】「色んな時間の使い方」(2020.5.19)
今回の、長期の休みの間に、皆さんはどんな事をして過ごしたでしょうか? 日頃、学校や部活動等、時間に追われて滅多に新しい事に挑戦してみるチャンスがない人が大半ではないかと思います。 そこで、私は、ある生徒さんに、 「こ…
-
オープンキャンパス
皆さん、こんにちは。 今日は大学オープンキャンパスについてのお話です。 いくつかの国立大学では、新型コロナ感染防止のためオープンキャンパスを今年度開催しないことを決定しているようです。大学に直接訪れ、自分…
-
料理の達人?!
最近、クックパッドで料理を作ることにハマっています。 自分で作って食べるのは思っていた以上に「うまい!(^^)!」です。 ただ、今年90歳になる父の口には合わないらしく、ほとんどの料理に「しょう油」をかけます。 &nb…
-
【高校生】英単語を覚えよう‼②(2020.5.18)
みなさん、こんにちは! 又、生徒さんからよくもらう質問です。 「単語は綴りまで一字一句書いて覚えた方が良いですか。」 ◆英単語は音で覚える! そうしないと覚えられないなら書いて…
-
♡うさの日(2020.5.17)
堂々とタイトル宣言!! 今日は2枚です。 色違く見えるけど同じ生き物です♡ [caption id="attachment_5032" align="alignnone" width="480"] 遠藤[/capt…
-
短い夏休み
皆さん、こんにちは。 中学校の年間行事予定表をいくつか見ていますが、今年の夏休みは例年より短い予定です。 上山市の方では、8月6日~8/17日の11日間しかありません。 では、夏休みが短いと中学3年生の…
-
【Mr.English】英語=筋トレ?!
英単語学習は筋トレと似ている? 皆さん、筋トレが好きな芸能人、芸人などを思い出してみてください。 彼ら、彼女らは英語能力が堪能だったりしませんか? それは英語学習が筋トレと似ているからではないかと思います…
-
【中学生】「数と数字」③(2020.5.16)
【整数に関する方程式】の代表的な文章題への誤答についてのお話の続きです。 Q:2桁の自然数がある。十の位の数と一の位の数の和は11で、十の位の数と一の位の数を入れ替えた数は、もとの数より27小さいという。もとの自然数を…
-
【中学生】どうして氷は水に浮くのか?(2020.5.15)
どうして氷は水に浮くのか? 物質が浮いたり、沈んだりするのは、その物質の密度に関係しています。 密度が小さい物質が浮きます。 物質は液体から固体になると、体積か小さくなり、密度が大きくなります。 中学1年生で、密度の勉…
-
【合格への道】体力②
皆さん、こんにちは。 昨日の続きをお話しします。 合格した生徒たちに共通することは・・・ 「自習スペースで一番長く勉強していた」ことです。 2年前に入会した生徒のFくんは、バスケットボ…
-
【コラム:山本】「朝ドラ」(2020.5.14)
「先生は『朝ドラ』って観てる?」 数学ⅠⅡBの復習をしている最中に、K君からの突然の質問でした。 新型コロナウィルスの感染拡大で、休校が長引くと共に生徒たちの生活も一変しました。普段ならば学校に居る時間帯に自宅に居るわ…