TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
共通テストの平均点について
受験生のみなさん、こんにちは。今年の共通テストは、新型コロナウイルス感染症の影響で、変化がありましたね。追試験や再試験が実施されたり、一部の科目が得点調整されたりしました。そこで今回は、先日発表された平均点をもとに、過年度か…
-
受験前の感染症対策について
いよいよ大学受験が各大学でスタートし、中学生も公立高校の推薦入試や公立高校の受験対策が大詰めを迎えている状況だと思います。 受験生のみなさん、こんにちは。この時期、気になるのは体調管理ですよね。新型コロナウイルス感染症やイ…
-
試験前のストレスに負けない! 受験生のための心と体のケアの方法
試験前は、誰でも緊張や不安を感じるものです。しかし、それらの感情は、自分の力を発揮するためのエネルギーに変えることができます。そのためには、ストレスマネジメントの方法を知っておくことが大切です。そこで、受験生のためのストレ…
-
公立高校推薦入試倍率について
山形県内の公立高校の推薦入試倍率が発表されました。全体の志願倍率は0.96倍で、去年より0.02ポイント下回りました。今年4月入学の推薦入試を実施する県内の公立高校は、去年より1学科少ない28校65学科です。募集定員…
-
私立高校の受験直前にすべきこと
私立高校の受験直前にすべきことは、自分の体調と心の状態を整えることです。入試は、体力と精神力が必要な試練です。そのため、十分な睡眠や栄養、適度な運動やリラックスなど、自分の体と心に優しくすることが大切です。それだけではありま…
-
勉強のモチベーションを上げるために
中学生も、高校生も、3年生は受験を迎え、学校では緊張した空気が感じられるのではないでしょうか。ですが中には勉強する意味がわからない、という人もいるかもしれません。そんなときに、勉強のモチベーションを保つためには、以下のような…
-
新年のスタートにすべきこと
学生の皆さんにとって、新年は新しいスタートを切る大切な時期です。新しい年に向けて、自分自身の目標を立て、それに向かって努力することが大切です。以下に、新年に向けての学習アドバイスをいくつかご紹介します。 ---- 1.目…
-
新年、明けましておめでとうございます。
いよいよ2024年が始まりました。新年の始まりに自分自身の目標を立て、それに向かって努力することが大切です。以下に、新年にしておくとよいことをいくつかご紹介します。 --- 目標を明確にすること:新しい年に向けて…
-
2023年の注目すべき教育ニュース
いよいよ今年も終わりを迎えようとしています。2023年の教育ニュースを振り返ると、教育現場において多くの変化があった年でした。以下に、その中でも特に注目されたニュースを紹介します。 --- 1. 公教育のアウトソーシング…
-
年末の学習アドバイス(受験生)
年末は受験生にとって重要な時期です。この時期にしっかり準備をすることで、追い込み勉強の効果を最大化することができます。以下に、年末に意識して取り組みたい勉強についてのアドバイスをご紹介します。 ----- ----- …
-
環境問題と話題の人物
今年も残りあと2週間となりました。振り返れば今年は異常気象の話題が多かったように思われます。世界でも無視できない問題として、各国が対策を協議しているようです。その一環として、11月30日から12月12日の間、気候変動対…
-
★今年の漢字★
先日発表された今年の漢字は「税」でした。 税金は、国や地方自治体が公共の施設やサービスを提供するために必要な財源となっています。税金は、私たちの生活にも関わってくる重要なものです。学生(小学生・中学生・高校生・大学生)にとっ…
-
村山産業高校
2014年、村山農業高校と東根工業高校が統合され「村山産業高校」が開校しました。 現在5つの科が設置されていますが、生徒数は定員に達していない状況が続いています。本年度、「産業教育連携協議会」を組織し、地域…
-
【中学・高校】「致道館」に内定
鶴岡市の鶴岡南高校と鶴岡北高校が統合し、県立中学校を併設する庄内中高一貫校(仮称)の校名が「致道館」に内定しました。校名は中学・高校共通となります。県内2例目の中高一貫校として2024年4月に開校します。 …
-
【地球環境】温暖化 漁獲量に影響?!
未来からの警告 「深刻化する漁業危機」 北海道 スルメイカ 96%減 この30年のピーク時と比べた2020年の漁獲量は、スルメイカが96%、サンマは91%、サケは78%減り、コンブも半減した。 &n…
-
【コラム:遠藤】「小学生の英語」(2022.4.15)
今年の春期体験講習は、小学生と新中学1年生がたくさん来てくれました。 みんな新学年・新学期の良いスタートが切れたのではないでしょうか? さて、体験前には事前の教育相談を行いますが、特に英語…
-
受験シーズン本番です!
1月15日・16日の「大学入学共通テスト」を皮切りに「私立大学一般入試」「私立高校入試」「高専入試」「国公立大学二次試験」「山形県立高校入試」・・・と、2022年度入試が進んでいきます。 残された時間はわずかですが、ベスト…
-
【コラム:吉野】「中学生インタビュー」(2021.6.18)
6月になり、高校生の皆さんはテスト、県総体と忙しい毎日かと思います。 そして、今月は、各地区で中体連も開催されます。そこで、中学生の生徒さんのN君(サッカー部所属)に、部活動の様子や意気込みをインタビューさせてもらいました…
-
【小・中学生】「中学校英語の教科書改訂について」(2021.6.2)
今年の春から中学校の学習指導要領と教科書が変わりました。 全教科で教科書のページ数は増加傾向にありますが、その中でも英語はページ数だけでなく、高校内容が中学に下りてくるなど、質・量共に大幅にスケールアップしています。今まで…
-
【中学生】「高校生インタビュー」(2021.4.28)
春休みが終り、いよいよ新年度のスタートです。新しい環境に慣れるまで大変だとは思いますが、ひとつずつ、慌てず、先に進んでいきましょう。 さて、昨年、工業高校に進学した元生徒のS君と話す機会があり、どのような1…