TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
★お知らせ(2020.7.10)
教室の玄関がキレイになりました! 是非、遊びにきてね♪ 責任者:遠藤
-
【コラム:山本】「良い匂い♪」(2020.7.10)
「あぁ~。焼き鳥食べたい~。」繁華街にほど近い場所にある此処寒河江教室。夕方になると、風に乗って焼き鳥の香ばしい良い匂いがするのです。 ところで、寒河江市の『焼き鳥』と言えば…何故か豚肉なのです。豚肉なのに『…
-
小学校の教科書改訂について
今年度から、小学校の教科書が9年ぶりに全学年改定されました。 新しい教科書での、学習指導要領には「社会に開かれた教育課程」として、3つの基本方針があります。 ①生きて働く「知識・技能の習得」 ②未知の状況にも対応できる…
-
【高校】科学の甲子園
みなさん、こんにちは。 今日は、「科学の甲子園」についての話です。 全国の高校生が科学の知識や技能を競う「科学の甲子園」のプレゼンテーションの書類審査で、我ら山形県の米沢興譲館高校が最高賞にあたる「優秀賞…
-
【中学生】テストのあと
みなさんこんにちは。 中学生のみなさんは、すでに定期テストや実力テストを受けていたり、これから受けるという方もいらっしゃると思います。これからだという生徒さんもいるかもしれませんが、今日は、テスト後にしてほ…
-
鳥は無重力でも飛べるの?
スペースシャトルなどの映像で、無重力状態の宇宙飛行士を見たことがあると思います。人間は、無重力になると鳥のような行動ができますが、鳥は無重力空間では飛べるのでしょうか。 答えは、鳥が飛べるのは、羽ばたくことで浮き上がる力「…
-
【大学入試】千葉大学(飛び入学)
みなさん、こんにちは。 本日は、「飛び入学」についての話です。 これまでの日本では聞いたことがない大変興味深い内容です。 2020年8月19日に、千葉大学で「先進科学プログラム(飛び入学)」についてオン…
-
【コラム:山本】「交通安全ガール」(2020.7.8)
突然ですがみなさん、『交通安全ガール』って知っていますか? 右手をすっと挙げ、赤いランドセルを背負い、黄色い服に黄色い帽子、赤いブーツを履いた女の子。ランドセルには横断旗が入っていて、小学校の近くの道路に立っている人形です。…
-
【習慣】早寝・早起き・睡眠時間
「深夜の勉強をするくらいなら眠ったほうがいい」 子供が賢くなるには、父母ともに「勉強しなさい!!」より、 「勉強もほどほどにしなさい」という声がけの仕方が意外に良いらしい。 それはなぜか…
-
【家族】まんが
「ある漫画」・・・流行っているアニメ。鬼をたおしたりする。大人もはまる場合あり。 皆さん、こんにちは。 先日、ある漫画の発売日でした。 子供たちは、楽しみにしており、買う約束をさせられ、発売日に購入しました…
-
【中学生】自主勉強のススメ(2020.7.6)
「先生…、自学ノートに何書いたらいい?」小学生の高学年から中学生までの子どもからの質問あるあるです。『自主』なのですから…自分で進んでやる学習、すなわち誰かに言われてやるものではないはずです。しかし、学校現場では自学ノートの…
-
英語なぞなぞ② 熟語編
学習にはがむしゃらな努力も必要ですが、柔軟な発想も大切です。別な視点で見たり発想を変えてみるとそれがヒントになって問題が解けることがあります。 では例題です。次の文字列はなんと読むでしょう? s t a n d …
-
【生活】レジ袋
みなさん、こんばんは。 今日は「レジ袋」に関するお話です。 2020年7月1日からコンビニやスーパーなどでレジ袋の有料化が始まりました。 先週コンビニに行って買い物をした際に、「レジ袋は有料ですが、どう…
-
♡うさの日(2020.7.5)
今週は、生徒さん家で生まれた赤ちゃんワンちゃんです! トイプードルと何犬かの可愛いとこ取り、らしいですよ・・・忘れたけど💦 教室に遊びに来たワンちゃん♪ 「おいで~」っていうとヒョコヒョコやってきま…
-
【教育改革】少人数学級
みなさん、こんばんは。 今日は、「少人数学級」に関する話です。 7月3日、全国知事会、全国市長会、全国町村会の3団体は、萩生田光一文部科学相に対し、公立小中学校で「少人数学級の早期導入」と「教員の確保」を…
-
【英語】分かるより「できること」が大切
英語は分かるよりも出来ることが大切 最近、高校英語を皆さんと一緒に勉強していて「和訳」するという学習はもう授業で行わないんだなと感じています。すでに教科書の英文を和訳したプリントが学校で配布されているようで…
-
【中学生】ゼロってなあに?(2020.7.3)
「何で、自然数と整数を区別するの?」またまたごもっともなことを疑問に持つH君の呟きです。 1、2、3、…を自然数、それに0と―1、―2、―3、…と続くと整数なのですが、そもそも「0」って何なのでしょうか? 再び『位取りの…
-
【大学入試】共通テスト(追試験)
みなさん、こんばんは。 今日は、大学入学共通テストの「追試験」についての話です。 共通テストの本試験は、来年の1月16日、17日の2日間で行われます。 ただし、文部科学省は、新型コロナウイルスによる休校…
-
言葉遣いについて③
「最近言葉遣いが乱れている。」といったことを耳にしたり目にした経験のある方はいますか? なるほどたしかに、通信技術の急激な発達とともに用いられ始めた言葉遣いの多くは国語の教科書では習いませんから、そう感じる人もいるでしょう…
-
【小・中・高生】記述問題の勉強方法④(2020.7.2)
連日企画の最後です。 苦手な記述問題を少しでも得意にしていってくださいね。 参考までに ◆最低でも部分点を狙おう! ①とにかく書くこと! 生徒…