TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
【英語】分かるより「できること」が大切
英語は分かるよりも出来ることが大切 最近、高校英語を皆さんと一緒に勉強していて「和訳」するという学習はもう授業で行わないんだなと感じています。すでに教科書の英文を和訳したプリントが学校で配布されているようで…
-
【中学生】ゼロってなあに?(2020.7.3)
「何で、自然数と整数を区別するの?」またまたごもっともなことを疑問に持つH君の呟きです。 1、2、3、…を自然数、それに0と―1、―2、―3、…と続くと整数なのですが、そもそも「0」って何なのでしょうか? 再び『位取りの…
-
【大学入試】共通テスト(追試験)
みなさん、こんばんは。 今日は、大学入学共通テストの「追試験」についての話です。 共通テストの本試験は、来年の1月16日、17日の2日間で行われます。 ただし、文部科学省は、新型コロナウイルスによる休校…
-
言葉遣いについて③
「最近言葉遣いが乱れている。」といったことを耳にしたり目にした経験のある方はいますか? なるほどたしかに、通信技術の急激な発達とともに用いられ始めた言葉遣いの多くは国語の教科書では習いませんから、そう感じる人もいるでしょう…
-
【小・中・高生】記述問題の勉強方法④(2020.7.2)
連日企画の最後です。 苦手な記述問題を少しでも得意にしていってくださいね。 参考までに ◆最低でも部分点を狙おう! ①とにかく書くこと! 生徒…
-
家庭でできること
~ 一日の良いスタートを切る ~ 起床は、「健康」に主眼を置くと、午前6時前後、大人・子供も自分で起きることが望ましい。 これは、朝6時に起きれば、顔を洗ったり、散歩をしたり、朝学習をした…
-
【小・中・高生】記述問題の勉強方法③(2020.7.1)
連日企画の記述問題の勉強法③です。 受験生は特に早めに身に付けてください! では、続きです。 ◆「慣れる復習」 そして、もう一つは「慣れる」系の復習方法です。 …
-
センチメンタル
「センチメンタル」・・・物事に感じやすく、涙もろいさま。 皆さん、こんにちは。 先日、担当している生徒さんの一人と話しているとき、ウーパールーパーを飼い始めたことを聞きました。 珍しいペットだったので、 …
-
【小・中・高生】記述問題の勉強方法②(2020.6.30)
初の連日企画★ 昨日に引き続き、記述問題の勉強方法についてアドバイスします! 2パターンしっかりと身に付けてください。 今日は「覚える復習」についてです。 ◆「覚える復習」 昨日も少し書きま…
-
ラクして覚えられちゃう英単語の学習法なんてあるの?②
今回は書き換えに強くなる『ペアペア、ライバル、サークル仲間作戦!』を紹介します! respect って単語は意味が分かりますか?リスペクトってカタカナになったりして『尊敬する』って意味ですね。反対の単語はわ…
-
【小・中・高生】記述問題の勉強方法①(2020.6.29)
「記述問題が苦手ですっ!」という声をよく耳にします。 でも、よく聞いてみると記述対策の勉強をあまりしていない生徒さんが多いのです。 元々書くことに苦手意識を持っている生徒さんもいるかとは思いますが、テスト…
-
我が家の本棚【Ⅱ】(日本史編)
今回は、歴史っておもしろい!と感じることができれば、テスト前くらいは覚える努力をしているように見えなくもないけれど結果が伴わない息子の成績に、少しは役に立ってくれるのでは、という母の密かな願いを込めて本棚に入れてみた本、『東…
-
♡うさの日(2020.6.28)
今週は生徒さんの家のネコちゃんをご紹介します♪ 大人しそうなネコちゃん!もうすっかり寝床ですね♪ ここによく居るってことは、普段の飼い主の勉強はいったい・・・!? ゴロンと横にな…
-
我が家の本棚【Ⅰ】(紅子編)
今回は、小学生だった息子が本屋で見つけて読み始め、今も新刊を心待ちにして読み続けている、【ふしぎ駄菓子屋 銭天堂】(作 廣嶋玲子 絵 jyajya 偕成社)。 1巻は初版が2013年、我が家にあるのは201…
-
★お知らせ(2020.6.27)
お待たせしました! 今年も「KATEKYOの体験授業」を夏も実施することになりました♪ しかも、今年は90分指導ではなくて、120分の超お得版です! KATEKYOの授業…
-
我が家の本棚【プロローグ】
私はどちらかといえば本好きな子どもだったと思います。 それは、自分のまわりにいつも本があって自然に手に取る環境があったからと思っています。 強制ではなく、そこにあるからちょっと読んでみようかということが読書好きにつながる…
-
【理科】部分日食
みなさん、こんにちは。 今日は、「部分日食」についての話です。 6月21日(日)の夕方、日本全国で部分日食を見ることができました。 なんと日本から日食が見られるのは昨年の12月26日以来、約半年ぶりだそ…
-
【システム】完全個別担任制って?(2020.6.26)
KATEKYOで採用している「完全個別担任制」についてお伝えします。 簡単に言うと「生徒1:先生1」での個別指導のことです♪ ただし、ありきたりの1:1の指導ではありません。 半分は他の…
-
【中学校】スマホ持ち込み容認
みなさん、こんにちは、 今日は、「スマートフォンの持ち込み」についての話です。 文部科学省は、原則としている中学生のスマートフォンや携帯電話の学校への持ち込みを近く認める方針を固めたそうです。理由は、緊急…
-
英語の挨拶について
みなさんは、「Nice to meet you.」 をどう和訳するよう習いましたか? 「はじめまして。」でしょうか?それとも「よろしく。」でしょうか? どちらも間違いではありませんが、この教え方が英語の理解を遠ざける一…



