TOPICS from KATEKYO/米沢事務局
- TOP
- TOPICS/米沢事務局
-
山形県内公立学校の体育行事
山形県の公立学校では、今年も猛暑が予想される中、生徒たちの健康を守るために、運動会などの体育行事を暑い時期を避けて実施することが多くなっています。 ー 〇夏の熱さに負けない、山形の公立学校の判断 夏の暑さは、私たちの日…
-
全国中学校体育大会の競技数減少について
皆様、こんにちは。最近、全国中学校体育大会(全中)についての大きな変更が発表されました。それは、2027年度から全中の競技数が減るというものです。具体的には、水泳、ハンドボール、ソフトボール男子、相撲、体操、新体操、スキー、…
-
山形大学の「社会共創デジタル学環」
山形大学の「社会共創デジタル学環」は、地域社会にイノベーションをもたらすために、文系・理系の専門知識とデジタル技術を融合させた人材を育成する教育組織です。 この学環は、山形大学の中でも特に注目されているプログラムであり、保…
-
東北大学が国際卓越研究大学に認定
東北大学が「国際卓越研究大学」の初の認定候補として選ばれたことは、日本の高等教育と研究の未来にとって重要な一歩です。この認定は、東北大学が国際的な研究の最前線で活躍し、世界の知識をリードする存在として認識されていることを示し…
-
公立校への県外からの入学者が増加
〇 県外からの生徒増加 山形県内の公立高校に県外から入学する生徒が増えています。2024年度入試では9校で22人が新たに入学しました。 ― 〇 学校・地域活性化への期待 県外出身の生徒は、学校や地域の交流促進に貢献し…
-
公立学校教員採用試験の日程前倒しについて
〇教育の変化 公立学校では、教員採用試験の志願者が減少しています。これに対応するため、教育委員会は試験日程を前倒しにしました。これは、民間企業の採用活動が早まることへの対策です。 - - 〇文部科学省の対応 文部科…
-
国立大学の「女子枠」導入について
みなさん、こんにちは!今回は、国立大学で始まった新しい制度、「女子枠」についてとりあげます。この制度は、特に理工系の学部で女子がもっと学べるようにするためのものです。 ー ー (保護者の皆さんへ) ・女子枠の導入状況…
-
東北芸術工科大学の自治体推薦入試について
今回は東北芸工大の新しい推薦入試システムについて紹介したいと思います。 ー ⑴地域密着型の人材育成 東北芸術工科大学は、地元の小国町などと連携し、地域に根差した人材を育成するための自治体推薦入試を新たに導入しました。こ…
-
中学校体育大会(中体連)の改革について
日本中学校体育連盟(中体連)は、2027年度から全国中学校体育大会(全中大会)の実施について大きな変革を行うことを発表しました。これにより、子供たちの学びと成長にどのような影響があるのでしょうか。 ― ― 〇改革のポイ…
-
新庄市の新高校について
山形県立新庄北高校と新庄南高校が統合され、2026年4月より新庄市で新しく開校します。新庄北高校と新庄南高校が統合される理由については、少子化の影響などが挙げられています。このような状況で、学校規模が小さくなり、学校の活力や…
-
年末の学習アドバイス(受験生)
年末は受験生にとって重要な時期です。この時期にしっかり準備をすることで、追い込み勉強の効果を最大化することができます。以下に、年末に意識して取り組みたい勉強についてのアドバイスをご紹介します。 ----- ----- …
-
環境問題と話題の人物
今年も残りあと2週間となりました。振り返れば今年は異常気象の話題が多かったように思われます。世界でも無視できない問題として、各国が対策を協議しているようです。その一環として、11月30日から12月12日の間、気候変動対…
-
★今年の漢字★
先日発表された今年の漢字は「税」でした。 税金は、国や地方自治体が公共の施設やサービスを提供するために必要な財源となっています。税金は、私たちの生活にも関わってくる重要なものです。学生(小学生・中学生・高校生・大学生)にとっ…
-
読解力を確認してみよう[中学生-国語]
以前に,将来好きな仕事をしたいなら「読解力」が大事だと書きました。 「私は大丈夫!」と思っているあなた! 確認してみましょう! ■例題:五厘刈りを探せ! 次の文章を読んで、確実に正しいと言える…
-
自分自身のリーダーになろう[中学生-学習法]
自分自身のリーダーに 「リーダー」というと何を思い浮かべますか? 内閣総理大臣の安部首相、アメリカのトランプ大統領、アップル社のジョブズ氏、江戸時代の米沢藩主上杉鷹山公、ちょっとゴリラっぽい角刈りのバスケ部のキャ…
-
5月9日 地球は動く
「それでも地球は動く」—ガリレオ・ガリレイ ※言い回しはほかにもあり。 ※本人は言っていないという説もあり。 ガリレオ・ガリレイ(イタリア語:Galileo Galilei)は、16世紀…
-
映画で学ぶ英文法:Episode 2
Episode 2:『I have a bad feeling about this.』 映画で学ぶ英文法の第2回も、前回と同じく『スターウォーズ』から。 前回のEpisode 1:『Ma…
-
学習目標は【小・中・大】で立てよう②/3
学習目標は【小・中・大】で立てよう①/3 の続きです。まだの方はそちらも見てみてくださいね。 先週は大・中・小の目標の立て方についてお話しましたので、今回はその具体例についてです。 &n…
-
ことわざクイズ⑤ 第一部最終回
先週に引き続き、今回も難問ことわざを5題用意いたしました! ( )に入る言葉は何でしょう(?_?) ①( )を穿つ →軒下から落ちるわずかな雨だれ…
-
故事成語の世界へようこそ ②蛇足
今日は前回も出てきた「蛇足」についてお話しましょう。 【蛇足誕生秘話】 ■よし、今日はみんなで蛇を描こう 昔、楚という国に神官がいました。その人はある日、使用人たちに酒を与えるのですね。 しかし、…