TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
【高校生】県内有効求人倍率
山形労働局が9月30日に発表した県内の8月の有効求人倍率は、1.65倍でした。 東北でトップ、全国で5番目に高い数値。 正社員有効求人倍率は、1.35倍となり、2004年11月の統計開始以来の最高値を2か…
-
【中学・高校】「致道館」に内定
鶴岡市の鶴岡南高校と鶴岡北高校が統合し、県立中学校を併設する庄内中高一貫校(仮称)の校名が「致道館」に内定しました。校名は中学・高校共通となります。県内2例目の中高一貫校として2024年4月に開校します。 …
-
【高校受験】普通科受験 複数化を検討!?
公立高校入学者選抜方法改善検討委員会 普通科の入試に「機会の複数化」を。 県教育委員会は、推薦入試がない普通科の受験機会の複数化、県外からの志願者受け入れの拡大などを検討し、来秋に報告書をまとめるらしい。…
-
【高校生】18歳も裁判員!?
2023年1月から 「18歳、19歳が裁判員に選ばれる可能性あり」 2022年4月の改正少年法施行に伴い、来年から新たに高校生を含む18歳、19歳が裁判員に選ばれることへの理解が広まっていないとして、法律…
-
【地球環境】温暖化 漁獲量に影響?!
未来からの警告 「深刻化する漁業危機」 北海道 スルメイカ 96%減 この30年のピーク時と比べた2020年の漁獲量は、スルメイカが96%、サンマは91%、サケは78%減り、コンブも半減した。 &n…
-
【教育ニュース】デジタル教科書(小・中)
デジタル教科書、英語で先行導入へ 小中学校で使われるデジタル教科書について、文部科学省が令和6年度から英語で先行導入する方向で調整を進めているそうです。 紙の教科書を廃止することに慎重な見方もあり、当面は…
-
夏休みの過ごし方 ~子どもの振り見て親の振り直せ~
「夏休み」を迎えるにあたって、保護者の皆様が心配になることのひとつに「生活リズムの維持」があると思います。家庭学習時間の多寡はもちろんですが、起床・就寝時刻やスマホ・タブレットとの付き合い方など、様々なことが気になっていると…
-
【コラム:黒沼】「💻GIGA(一人一台端末ネット環境)スクール@山形💻」(2022.5.2)
皆さんこんにちは! 先日授業前に学校からの一人一台端末のお披露目をしてくれた高校生がいました💻 持たせてもらうとこれが結構重い🪨 予算かーと思い😆 破損や盗難などにもこれからは目を配らなければなら…
-
【高校生】入試問題へチャレンジ‼物理⑥(2022.4.29)
高校生の皆さんへ物理の力だめし問題の⑥回目です。 ☆今回の問題はこちらをクリック⇒【物理⑥】の問題 ★今回の解答はこちらをクリック⇒【物理⑥】の解答 ◆今回の解説はこちら…
-
【コラム:遠藤】「小学生の英語」(2022.4.15)
今年の春期体験講習は、小学生と新中学1年生がたくさん来てくれました。 みんな新学年・新学期の良いスタートが切れたのではないでしょうか? さて、体験前には事前の教育相談を行いますが、特に英語…
-
【高校生】「大学受験と部活動との付き合い方」(2022.4.8)
高校3年生の大学受験と部活動との付き合い方(1,2年生も役立つ) 【まずは部活動で完全燃焼しよう!】 高校3年生は部活動ができる期間もあとわずかとなりました。それとともに、大学受…
-
【高校生】入試問題へチャレンジ‼化学⑧(2022.4.3)
高校生の皆さんへ化学の力だめし問題の⑧回目です。 新高校3年生は、春休みの内に解けるようにしておいて欲しい本題です。頑張ってみてください! ☆今回の問題はこちらをクリック⇒【化学⑧】の問題…
-
【コラム:山本】「年と年度の違い」(2022.4.1)
「なんで令和4年なのに、令和3年度?」年間予定表を見ながらボソッと呟くHくん。今さら?高校生なのに知らない?実は…生徒たちは意外と知らない「年と年度の違い」なのです。 この2つの違いですが、 「年」を使うか…
-
【コラム:黒沼】「📚春休み、遊びに行くなら本屋さんへ📚」(2022.3.25)
皆さん、こんにちは! 春休みを何となく過ごしそうな人、本屋さんで問題集を手に入れて自分に合った勉強をしてみよう😊 「学校から課題が出ているから」なんて声も聞こえてきます。 それは皆なに同じ様に与えられて…
-
【高3必見‼】「4月から高校3年生になる皆さんへ」(2022.3.20)
4月から高校3年生になる皆さんへ(大学を目指す皆さんへ) 新高校3年生になる生徒さんに、受験生必見の必勝法をお伝えします!! 1年後に喜びの春が迎えられるように、今から頑張っていきましょう!! &nbs…
-
【コラム:吉野】「大学生インタビュー」(2022.3.7)
3月に入り、大分暖かくなってきましたね。高校生の皆さん、ご卒業本当におめでとうございます。 昨年山形の大学に入学をした元ユーザーの方に、1年間学生生活を送ってみての感想を聞かせてもらうことができました。ありがとう、Mさん!…
-
【コラム:黒沼】「🧪学部選び 薬学6年制 進学すべき?🔬」(2022.3.1)
皆さん、こんにちは😊 先日、ある生徒さんから「学部選びで薬学部6年制にしようと思っているけどお金と学力が本当に不安😓国家試験も大丈夫そうかな?」との相談を受けました。 薬学部といえば厚生労働省が、将来薬…
-
全日制過去最低0.84倍!!
山形県内公立高校の一般入試の志願倍率が発表され、全日制は「0.84倍」と最も低くなっています。一方で探究科と探究コースは高倍率となっています。 ◆高い志願倍率の学科 ・寒河江高校(普通科探究コース)3.35倍 ・山形東…
-
【共通テスト】平均点が過去最低点
2月7日(月)、大学入試センターは「大学入学共通テスト」の本試験(1月15、16日実施)の平均点の最終集計を発表しました。 前身の大学入試センター試験を含めて過去最低点となりました。特に難化が目立った「数学I・A」の平均点…
-
【高校生必見‼】「2次試験に向けての勉強法Q&A」(2022.2.7)
【国公立大2次試験に向けての勉強法Q&A】 今回は、国公立大学の2次試験に関するアドバイスです。 受験する大学の出題傾向と併せて、チェックしてみてください。 Q:数学や理科の勉強で、過去問はどのよう…