TOPICS from KATEKYO/山形事務局
- TOP
- TOPICS/山形事務局
-
【山形西高】探究型学習
山形西高校の2年生198人は、環境汚染や食品ロス、教育など多彩なテーマで探究型学習に取り組んできいます。 10月20日に学校で開いた中間発表会では、これまでの成果を発表しました。 ◆テーマ ※一部抜粋 …
-
県内高校生、内定率最高‼
10月27日、山形県労働局は来春卒業予定の県内高校生の就職内定率(9月末時点)が68.6%となり、統計を取り始めた1995年度以降最高を2年連続で更新したと発表しました。また、県内企業を志望した生徒の内定率も69.5%と過去…
-
【高校生】県内有効求人倍率
山形労働局が9月30日に発表した県内の8月の有効求人倍率は、1.65倍でした。 東北でトップ、全国で5番目に高い数値。 正社員有効求人倍率は、1.35倍となり、2004年11月の統計開始以来の最高値を2か…
-
【中学・高校】「致道館」に内定
鶴岡市の鶴岡南高校と鶴岡北高校が統合し、県立中学校を併設する庄内中高一貫校(仮称)の校名が「致道館」に内定しました。校名は中学・高校共通となります。県内2例目の中高一貫校として2024年4月に開校します。 …
-
【高校受験】普通科受験 複数化を検討!?
公立高校入学者選抜方法改善検討委員会 普通科の入試に「機会の複数化」を。 県教育委員会は、推薦入試がない普通科の受験機会の複数化、県外からの志願者受け入れの拡大などを検討し、来秋に報告書をまとめるらしい。…
-
【高校生】18歳も裁判員!?
2023年1月から 「18歳、19歳が裁判員に選ばれる可能性あり」 2022年4月の改正少年法施行に伴い、来年から新たに高校生を含む18歳、19歳が裁判員に選ばれることへの理解が広まっていないとして、法律…
-
【地球環境】温暖化 漁獲量に影響?!
未来からの警告 「深刻化する漁業危機」 北海道 スルメイカ 96%減 この30年のピーク時と比べた2020年の漁獲量は、スルメイカが96%、サンマは91%、サケは78%減り、コンブも半減した。 &n…
-
【教育ニュース】デジタル教科書(小・中)
デジタル教科書、英語で先行導入へ 小中学校で使われるデジタル教科書について、文部科学省が令和6年度から英語で先行導入する方向で調整を進めているそうです。 紙の教科書を廃止することに慎重な見方もあり、当面は…
-
【情報】公立高校入試
みなさん、こんにちは。 11月に入り、山形県教育委員会から「山形県公立高等学校入学者選抜実施要項」が公表されました。 ◆今後の予定 ・2月 4日 推薦・連携型入学者選抜面接等 ・2月10日 選抜結果通…
-
2022年度の入学定員
本日は、公立高校の入学定員に関する話題です。 10月14日、県教育委員会は県公立高校の2022年度の入学定員を発表しました。全日制3校で前年度から計120人減り、公立高全体の定員は7160人となりました。 …
-
七味唐辛子の七味って何でしょう
一般的に、唐辛子には一味と七味無があるのはご存知だと思います。ただ、七味唐辛子の中身を知っている人は意外に少ないかもしれません。まずは唐辛子、山椒、ゴマ、麻の実の四種類が大体共通して入っています。ここに、陳皮、ケシの実、青さ…