TOPICS from KATEKYO/長井事務局
- TOP
- TOPICS/長井事務局
-
高校数学、身の回りの確率~ソシャゲ編~
高校へ進学すると、数学Aの単元である「確率」を学習します。中学校でも簡単な確率を学習しますが、高校になるとより本格的に学習していくこととなります。 そんな「確率」ですが生徒から話を聞くと苦手、嫌いといった声…
-
故事成語の世界へようこそ (五十二) 髀肉の嘆(ひにくのたん)
本日は「髀肉の嘆(ひにくのたん)」という故事成語をご紹介しますね。 また難しい漢字が入っていますので、まずは漢字解説からいきましょう。 「髀(ひ)」は漢字の右側が音を表す形声文字です。 辞書によると、「…
-
【映画から学ぶ英文法】(番外編その27)
今回も引き続き英語のことわざを3つ、ご紹介したいと思います。 ➀Throw a sprat to catch a mackerel. (海老で鯛を釣る) 「少量の元手やわずかな労力で大きな利益を得る。」…
-
故事成語の世界へようこそ (五十一) 切磋琢磨 (せっさたくま)
今回は「切磋琢磨(せっさたくま)」という故事成語を紹介したいと思います。 四字熟語としても入試などで見かける語句ですね。 この機会に意味とともに読みも覚えておきましょう。 まずは漢字一字ずつ解説していき…
-
「夏期体験講習」実施中!!
山形県家庭教師協会 米沢・長井事務局では、6月19日(月)から「夏期体験講習」をスタートしております!! 定期テストはいかがでしたでしょうか?いよいよ夏休み、復習する絶好のチャンスです!! 先生1:生徒1なので、先生の人…
-
故事成語の世界へようこそ (五十) 蟷螂の斧(とうろうのおの)
本日は「蟷螂の斧(とうろうのおの)」という故事成語をご紹介します。 なかなか読めなさそうな、かなり難しい漢字が使われていますね。 「蟷螂(とうろう)」の方はどちらも虫偏になっていますので、 何かの虫を表しているのかな?…
-
【映画から学ぶ英文法】(番外編その26)
今回も引き続き英語のことわざを3つ、ご紹介したいと思います。 ➀The first step is always the hardest. (始めが大事) 「最初の言動が将来に影響するた…
-
故事成語の世界へようこそ (四十九) 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
皆さんは「青天の霹靂(せいてんのへきれき)」という言葉を見聞きしたことがありますか? 見覚えはあるけれど漢字が難しくて読み方は知らなかった人や、聞いたことはあるけれど意味まではちょっと…という人も多いかもしれませんね。 …
-
故事成語の世界へようこそ (四十八) 枕を高くして寝る
今回は「枕を高くして寝る」という故事成語をご紹介します。 その昔、日本にも中国にも戦国時代という時代があり、戦いが多く起こっていました。 ※ 日本の戦国時代は15世紀~16世紀頃、中国の戦国時代は紀元前5…
-
我が家の本棚【Ⅱ】(日本史編)
今回は、歴史っておもしろい!と感じることができれば、テスト前くらいは覚える努力をしているように見えなくもないけれど結果が伴わない息子の成績に、少しは役に立ってくれるのでは、という母の密かな願いを込めて本棚に入れてみた本、『東…
-
我が家の本棚【Ⅰ】(紅子編)
今回は、小学生だった息子が本屋で見つけて読み始め、今も新刊を心待ちにして読み続けている、【ふしぎ駄菓子屋 銭天堂】(作 廣嶋玲子 絵 jyajya 偕成社)。 1巻は初版が2013年、我が家にあるのは201…
-
我が家の本棚【プロローグ】
私はどちらかといえば本好きな子どもだったと思います。 それは、自分のまわりにいつも本があって自然に手に取る環境があったからと思っています。 強制ではなく、そこにあるからちょっと読んでみようかということが読書好きにつながる…
-
【中学校】スマホ持ち込み容認
みなさん、こんにちは、 今日は、「スマートフォンの持ち込み」についての話です。 文部科学省は、原則としている中学生のスマートフォンや携帯電話の学校への持ち込みを近く認める方針を固めたそうです。理由は、緊急…
-
【大学入試】入試日程
みなさん、こんにちは。 今日は、6月19日に文科省が発表した「大学入学者選抜実施要項」についての話です。 <決定した内容の要旨> ① 日程について ・総合型選抜の出願開始日 9月15日(例年より2週間…
-
【自然】ホタル
ホタルを見つけました。 今、家のそばを流れる用水路にホタルがみられます。 川に沿って静かに動くホタルの光には、思わず見入ってしまいます。このホタルの種類はおそらくゲンジボタルでしょうか。ホタルの生育にはき…
-
With コロナ ~予防対策は万全に~
山形県は、5月5日から感染者0(ゼロ)を6月23日で50日連続更新することになります。 その中で全国での移動自粛が全面解除(6/19)されてから初の土日となった20・21日。 県境を越え来県した数「日本一」となったのが「…
-
【方法】習慣を変えるコツ
こんにちは。 今日は、習慣を変えるコツについてのお話です。 スタンフォード大学の行動科学者BJ・フォッグさんが書いた『Tiny Habits』は、ニューヨーク・タイムズ紙のベストセラーリスト入りした本です…
-
【大学入試】出題範囲の縮小を要請(個別試験)
みなさん、こんにちは。 今日は、共通テスト後に行われる「個別試験の出題範囲」に関する話です。 2020年6月19日、文部科学省は、新型コロナ感染症による休校で学習が遅れた受験生のために、個別試験を行う大学…
-
【大学入試】オープンキャンパス
みなさん、こんにちは。 今回は、大学の「オープンキャンパス」についての話です。 新型コロナウイルスの影響により、多くの国公立大学・私立大学のオープンキャンパスや相談会が中止されている中で、オンラインを行う…
-
【大学入試】総合型選抜(推薦)
みなさん、こんにちは。 今回は、「大学の推薦入試」についてのお話です。 文部科学省が、AO入試から改称した「総合型選抜」の出願開始日について、予定していた9月1日から2週間~1カ月繰り下げ…