TOPICS from KATEKYO/米沢事務局
- TOP
- TOPICS/米沢事務局
-
高校数学、身の回りの確率~ソシャゲ編~
高校へ進学すると、数学Aの単元である「確率」を学習します。中学校でも簡単な確率を学習しますが、高校になるとより本格的に学習していくこととなります。 そんな「確率」ですが生徒から話を聞くと苦手、嫌いといった声…
-
故事成語の世界へようこそ (五十二) 髀肉の嘆(ひにくのたん)
本日は「髀肉の嘆(ひにくのたん)」という故事成語をご紹介しますね。 また難しい漢字が入っていますので、まずは漢字解説からいきましょう。 「髀(ひ)」は漢字の右側が音を表す形声文字です。 辞書によると、「…
-
【映画から学ぶ英文法】(番外編その27)
今回も引き続き英語のことわざを3つ、ご紹介したいと思います。 ➀Throw a sprat to catch a mackerel. (海老で鯛を釣る) 「少量の元手やわずかな労力で大きな利益を得る。」…
-
故事成語の世界へようこそ (五十一) 切磋琢磨 (せっさたくま)
今回は「切磋琢磨(せっさたくま)」という故事成語を紹介したいと思います。 四字熟語としても入試などで見かける語句ですね。 この機会に意味とともに読みも覚えておきましょう。 まずは漢字一字ずつ解説していき…
-
「夏期体験講習」実施中!!
山形県家庭教師協会 米沢・長井事務局では、6月19日(月)から「夏期体験講習」をスタートしております!! 定期テストはいかがでしたでしょうか?いよいよ夏休み、復習する絶好のチャンスです!! 先生1:生徒1なので、先生の人…
-
故事成語の世界へようこそ (五十) 蟷螂の斧(とうろうのおの)
本日は「蟷螂の斧(とうろうのおの)」という故事成語をご紹介します。 なかなか読めなさそうな、かなり難しい漢字が使われていますね。 「蟷螂(とうろう)」の方はどちらも虫偏になっていますので、 何かの虫を表しているのかな?…
-
【映画から学ぶ英文法】(番外編その26)
今回も引き続き英語のことわざを3つ、ご紹介したいと思います。 ➀The first step is always the hardest. (始めが大事) 「最初の言動が将来に影響するた…
-
故事成語の世界へようこそ (四十九) 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
皆さんは「青天の霹靂(せいてんのへきれき)」という言葉を見聞きしたことがありますか? 見覚えはあるけれど漢字が難しくて読み方は知らなかった人や、聞いたことはあるけれど意味まではちょっと…という人も多いかもしれませんね。 …
-
故事成語の世界へようこそ (四十八) 枕を高くして寝る
今回は「枕を高くして寝る」という故事成語をご紹介します。 その昔、日本にも中国にも戦国時代という時代があり、戦いが多く起こっていました。 ※ 日本の戦国時代は15世紀~16世紀頃、中国の戦国時代は紀元前5…
-
読解力を確認してみよう[中学生-国語]
以前に,将来好きな仕事をしたいなら「読解力」が大事だと書きました。 「私は大丈夫!」と思っているあなた! 確認してみましょう! ■例題:五厘刈りを探せ! 次の文章を読んで、確実に正しいと言える…
-
自分自身のリーダーになろう[中学生-学習法]
自分自身のリーダーに 「リーダー」というと何を思い浮かべますか? 内閣総理大臣の安部首相、アメリカのトランプ大統領、アップル社のジョブズ氏、江戸時代の米沢藩主上杉鷹山公、ちょっとゴリラっぽい角刈りのバスケ部のキャ…
-
5月9日 地球は動く
「それでも地球は動く」—ガリレオ・ガリレイ ※言い回しはほかにもあり。 ※本人は言っていないという説もあり。 ガリレオ・ガリレイ(イタリア語:Galileo Galilei)は、16世紀…
-
映画で学ぶ英文法:Episode 2
Episode 2:『I have a bad feeling about this.』 映画で学ぶ英文法の第2回も、前回と同じく『スターウォーズ』から。 前回のEpisode 1:『Ma…
-
学習目標は【小・中・大】で立てよう②/3
学習目標は【小・中・大】で立てよう①/3 の続きです。まだの方はそちらも見てみてくださいね。 先週は大・中・小の目標の立て方についてお話しましたので、今回はその具体例についてです。 &n…
-
ことわざクイズ⑤ 第一部最終回
先週に引き続き、今回も難問ことわざを5題用意いたしました! ( )に入る言葉は何でしょう(?_?) ①( )を穿つ →軒下から落ちるわずかな雨だれ…
-
故事成語の世界へようこそ ②蛇足
今日は前回も出てきた「蛇足」についてお話しましょう。 【蛇足誕生秘話】 ■よし、今日はみんなで蛇を描こう 昔、楚という国に神官がいました。その人はある日、使用人たちに酒を与えるのですね。 しかし、…
-
科学のはなし ②次亜塩素酸ナトリウム
【次亜塩素酸ナトリウム】(ハ〇ターなどの成分) 「次亜塩素酸ナトリウム水溶液」とは、次亜塩素酸イオンを多く含んだ水溶液のことです。 この次亜塩素酸ナトリウム水溶液は、次亜塩…
-
為せば成る 為さねば成らぬ 何事も
米沢藩の名君・上杉鷹山公は言いました。 「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」 休校中でも時間は刻々と過ぎていきます。 その時間をただ無為に過ごすのか、それとも前を向いて何か為すのか・・・ …
-
5月2日 Perfect humanが眠った日
"The noblest pleasure is the joy of understanding." 本日5月2日は、レオナルド・ダ・ヴィンチの命日にあたります。 &nb…
-
映画で学ぶ英文法:Episode 1
Episode 1:『May the Force be with you!』 映画で学ぶ英文法の第1回は、『スターウォーズ』から。 『スターウォーズ(Sta…