TOPICS from KATEKYO/山形事務局
- TOP
- TOPICS/山形事務局
-
2024年に注目したい歴史的なイベント
大谷翔平選手は、2023年シーズンの開幕前に行われたワールド・ベースボール・クラシックで、侍ジャパンを世界一へと導きました。その後、メジャーリーグでも投打の両方で一流の働きを見せています。さらに、ひじの手術を受け、ド…
-
今年の暖冬とエルニーニョ・ラニーニャ現象について
今年の冬は暖かいですね。これは「暖冬」と呼ばれる現象で、地球全体の気候変動の一部です。今日は、この暖冬と関連する「エルニーニョ現象」と「ラニーニャ現象」について取り上げます。これらの現象は、日本の天候にも大きな影響を与えるの…
-
高校受験直前の学習法
高校受験は人生の大きな節目であり、その結果は将来の進路に大きな影響を与えます。しかし、受験直前になると、何をどのように学習すればよいのか迷うこともあるでしょう。そこで、以下に高校受験直前の効果的な学習法をいくつか紹…
-
学校の授業時間短縮について
小中学校の授業時間を5分短縮し、年間で計85時間を弾力的に運用するという新たな方針が文部科学省から示されました。この変更は、各学校の裁量を拡大し、柔軟な教育環境を実現するための一環です。 ----- ◎授業時間の短縮とそ…
-
山形県公立高校入試の変革 「前期」「後期」選抜導入について
2026年度から、山形県の公立高校入試が大きく変わります。 現在の中学1年生が対象となるこの入試(※1例外あり。下記参照)では、前期(特色)選抜と後期(一般)選抜の2回の受験機会が設けられます。 これは、受験生にと…
-
月と宇宙の謎に迫る日本の天文学の最新ニュース
こんにちは。宇宙に興味があるみなさん、月についてどれくらい知っていますか?月は地球の最も近い天体で、夜空に輝く美しい姿を見ることができます。でも、月にはまだまだ解明されていない謎がたくさんあります。そんな月の謎に迫るために、…
-
共通テストの平均点について
受験生のみなさん、こんにちは。今年の共通テストは、新型コロナウイルス感染症の影響で、変化がありましたね。追試験や再試験が実施されたり、一部の科目が得点調整されたりしました。そこで今回は、先日発表された平均点をもとに、過年度か…
-
受験前の感染症対策について
いよいよ大学受験が各大学でスタートし、中学生も公立高校の推薦入試や公立高校の受験対策が大詰めを迎えている状況だと思います。 受験生のみなさん、こんにちは。この時期、気になるのは体調管理ですよね。新型コロナウイルス感染症やイ…
-
試験前のストレスに負けない! 受験生のための心と体のケアの方法
試験前は、誰でも緊張や不安を感じるものです。しかし、それらの感情は、自分の力を発揮するためのエネルギーに変えることができます。そのためには、ストレスマネジメントの方法を知っておくことが大切です。そこで、受験生のためのストレ…
-
公立高校推薦入試倍率について
山形県内の公立高校の推薦入試倍率が発表されました。全体の志願倍率は0.96倍で、去年より0.02ポイント下回りました。今年4月入学の推薦入試を実施する県内の公立高校は、去年より1学科少ない28校65学科です。募集定員…
-
勉強のモチベーションを上げるために
中学生も、高校生も、3年生は受験を迎え、学校では緊張した空気が感じられるのではないでしょうか。ですが中には勉強する意味がわからない、という人もいるかもしれません。そんなときに、勉強のモチベーションを保つためには、以下のような…
-
新年のスタートにすべきこと
学生の皆さんにとって、新年は新しいスタートを切る大切な時期です。新しい年に向けて、自分自身の目標を立て、それに向かって努力することが大切です。以下に、新年に向けての学習アドバイスをいくつかご紹介します。 ---- 1.目…
-
共通テストに向けて② 試験当日の過ごし方
共通テストは、受験する高校生にとって最も重要な試験の一つです。多くの受験生は、この日に向けて長い時間を勉強に費やしてきました。しかし、勉強だけではなく、当日の過ごし方も試験の結果に影響します。ここでは、共通テスト当日の過ごし…
-
共通テストに向けて① コンディションを整えよう!
共通テスト受験を控えた高校生の皆さん。共通テストは、高校生活の集大成とも言える大切な試験です。そのため、試験前には、体調や気分を最高の状態にすることが重要です。しかし、試験前には、勉強に追われたり、不安になったりして、コンデ…
-
新年、明けましておめでとうございます。
いよいよ2024年が始まりました。新年の始まりに自分自身の目標を立て、それに向かって努力することが大切です。以下に、新年にしておくとよいことをいくつかご紹介します。 --- 目標を明確にすること:新しい年に向けて…
-
2023年の注目すべき教育ニュース
いよいよ今年も終わりを迎えようとしています。2023年の教育ニュースを振り返ると、教育現場において多くの変化があった年でした。以下に、その中でも特に注目されたニュースを紹介します。 --- 1. 公教育のアウトソーシング…
-
年末の学習アドバイス(受験生)
年末は受験生にとって重要な時期です。この時期にしっかり準備をすることで、追い込み勉強の効果を最大化することができます。以下に、年末に意識して取り組みたい勉強についてのアドバイスをご紹介します。 ----- ----- …
-
環境問題と話題の人物
今年も残りあと2週間となりました。振り返れば今年は異常気象の話題が多かったように思われます。世界でも無視できない問題として、各国が対策を協議しているようです。その一環として、11月30日から12月12日の間、気候変動対…
-
村山産業高校
2014年、村山農業高校と東根工業高校が統合され「村山産業高校」が開校しました。 現在5つの科が設置されていますが、生徒数は定員に達していない状況が続いています。本年度、「産業教育連携協議会」を組織し、地域…
-
【山形西高】探究型学習
山形西高校の2年生198人は、環境汚染や食品ロス、教育など多彩なテーマで探究型学習に取り組んできいます。 10月20日に学校で開いた中間発表会では、これまでの成果を発表しました。 ◆テーマ ※一部抜粋 …