TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
「考える」って何だろう?(前編)
「人間は考える葦(あし)である」 哲学者パスカルの有名な発言です。高校の世界史や倫理で学習した人も多いでしょう。まだ学習していない人のために説明すると、「人間は自然の中で最も弱い葦(あし=水辺に生える植物の一種)にすぎない…
-
【コラム:山本】「先生、今週のラーメンは?」(2020.6.8)
KATEKYOは基本120分間の指導です。 しかし続けて120分間学習するのは疲れますし、効率的ではありません。最初と学習の合間に、何かしら世間話を交え、適度なリラックス感と切り替えを促します。と言う訳で…いつの間にかK君…
-
【山形市】タブレットの導入について
こんにちは。 今日は「タブレットの導入」についての話です。 山形市は、6月4日、山形市立の小中学校の全児童に対し、学習用のタブレット端末を「本年度中」に配備すると発表しました。 新型コロナウイルスの影響…
-
♡うさの日(2020.6.7)
【頭が良い?】 名前を呼ばれると振り向きます。 「帰れ」というと帰ります。 【頭が良い?】 クッションに乗って人々を見下ろすのが好きです。 ちなみにここにクーラーの風がよくあ…
-
【高校生】小論文対策の進め方②(2020.6.6)
みなさん、こんにちは! 小論文が受験科目にある予定の人いらっしゃいませ〜🚪 推薦を考えている人は合格までは、一般受験の勉強もしながらなのでホント忙しいですよね😰 気になる時事問題が話題に…
-
中高一貫校【鶴岡市】
こんにちは。 今日は、「2024年鶴岡市に開校予定の中高一貫校」についてお話します。 中学校は1学年3学級の規模です。 入学選抜は東桜学館中学校(東根市)と同様の適性検査や作文などが想定されています。 …
-
【コラム:吉野】「休校中は何してた?」(2020.6.5)
「休校中は、勉強時間以外に何して過ごしてた?」 との質問を生徒みんなにしてみました。 「なまらないように走り込みしてました」 「今まで余り読めなかった本をたくさん読めました」 という回…
-
七味唐辛子の七味って何でしょう
一般的に、唐辛子には一味と七味無があるのはご存知だと思います。ただ、七味唐辛子の中身を知っている人は意外に少ないかもしれません。まずは唐辛子、山椒、ゴマ、麻の実の四種類が大体共通して入っています。ここに、陳皮、ケシの実、青さ…
-
【コラム:庄司】「ちょっとだけ恥ずかしかった思い出」(2020.6.4)
『①』←これ、 声に出して読む時に何て言ってますか? 私達は普通に『いちまる』と言っていますよね。 『(1)』←これも『いちかっこ』と、なんの違和感も無く言っていました。 大学進学を…
-
サクラマス? ヤマメ?
サクラマスは山形県の県の魚で、とてもおいしい魚として有名です。 サクラマスは海から川に上って産卵を行いますが、卵からかえった稚魚は何と呼ばれているか知っていますか? それはヤマメです。 サクラマスは川に…
-
ワサビやからしはなぜ鼻にツーンとくるのか
ワサビやからしを食べると、花がツーンと痛くなるのは、辛みの主要成分「アリル・イソ・チオシアネート」という物質が関係しています。この成分を水で溶かすと辛みが出てくるという仕組みです。 ではなぜ、鼻にツーンと来るのか。辛みのも…
-
新しい生活様式【家庭編】
こんにちは。 「新しい生活様式」という言葉を最近耳にしますが、今日は「家庭」での取り組みについてお話します。 文部科学省では、2020年6月1日に「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組についてPTAの全…
-
【中学生】「数と数字」④(2020.6.3)
数を『位取りの原理と記数法』を基に考えることについてのお話の続きです。 今回は、小学2年生にまで少し遡ってみましょう。【位の箱】というワードを聞けば、「あぁ~、あれね。」と思い出すかもしれませんね。 ズバリ…数…
-
【中学生】入試の歴史が苦手な人へ③(2020.6.2)
さて、流れを覚えたら、次は人物と内容を頭に入れ込みます。 基本的に3大改革+田沼の目的は、幕府の「お金が足りなくなった」し「仕組みが悪い」ので何とかしようとうことです。 ①…
-
エスディージーズ?!
こんにちは。 今日は小学校の教科書でも見られるようになった言葉について簡単に説明します。 それは「SDGs(エスディージーズ)」です。 SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、…
-
お茶の種類について
ご存知の方も多いと思いますが、日本茶、紅茶、烏龍茶の原料はお茶の葉です。 摘んだ葉を上記で蒸したのが緑茶。生の葉を日干しした後、一部を酸化させたのが半発酵の烏龍茶。 葉の酸化酵素の働きで発酵、乾燥させたものが紅茶となり、…
-
英語への取り組み
中学生、高校生の諸君、今こそ英語に力を入れて取り組もう ! 大学入試において、英語の民間試験の導入は今回見送られましたが、グローバル社会が目 の前に追っている今、英語のリ ーディング ・ライティング ・リスニング ・スピー…
-
【高校生】入試問題へチャレンジ‼数学①(2020.6.1)
高校3年生の皆さんへ数学の力だめし問題の①回目です。 ☆今回の問題はこちらをクリック⇒【数学①】の問題 ★今回の解答はこちらをクリック⇒【数学①】の解答 ◆今回の解説はこ…
-
料理の達人(^^)/
エリンギとシーフードのアヒージョ、新玉ねぎとトマトとサニーレタスのサラダ、わらびのおひたし でした。 今日は醤油は使えないだろうと思ってみていたら、父はわらびのおひたしにこれでもかと言うほど醤油をかけました…
-
♡うさの日(2020.5.31)
今週のうさです♪ 寄ってきたドアップと・・・ 〇〇〇食いのうさちゃん!! [caption id="attachment_5797" align="alignnone" width="403"] えんどう[/cap…