TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
学校の授業時間短縮について
小中学校の授業時間を5分短縮し、年間で計85時間を弾力的に運用するという新たな方針が文部科学省から示されました。この変更は、各学校の裁量を拡大し、柔軟な教育環境を実現するための一環です。 ----- ◎授業時間の短縮とそ…
-
山形県公立高校入試の変革 「前期」「後期」選抜導入について
2026年度から、山形県の公立高校入試が大きく変わります。 現在の中学1年生が対象となるこの入試(※1例外あり。下記参照)では、前期(特色)選抜と後期(一般)選抜の2回の受験機会が設けられます。 これは、受験生にと…
-
共通テストの平均点について
受験生のみなさん、こんにちは。今年の共通テストは、新型コロナウイルス感染症の影響で、変化がありましたね。追試験や再試験が実施されたり、一部の科目が得点調整されたりしました。そこで今回は、先日発表された平均点をもとに、過年度か…
-
受験前の感染症対策について
いよいよ大学受験が各大学でスタートし、中学生も公立高校の推薦入試や公立高校の受験対策が大詰めを迎えている状況だと思います。 受験生のみなさん、こんにちは。この時期、気になるのは体調管理ですよね。新型コロナウイルス感染症やイ…
-
新年、明けましておめでとうございます。
いよいよ2024年が始まりました。新年の始まりに自分自身の目標を立て、それに向かって努力することが大切です。以下に、新年にしておくとよいことをいくつかご紹介します。 --- 目標を明確にすること:新しい年に向けて…
-
2023年の注目すべき教育ニュース
いよいよ今年も終わりを迎えようとしています。2023年の教育ニュースを振り返ると、教育現場において多くの変化があった年でした。以下に、その中でも特に注目されたニュースを紹介します。 --- 1. 公教育のアウトソーシング…
-
環境問題と話題の人物
今年も残りあと2週間となりました。振り返れば今年は異常気象の話題が多かったように思われます。世界でも無視できない問題として、各国が対策を協議しているようです。その一環として、11月30日から12月12日の間、気候変動対…
-
【教育ニュース】デジタル教科書(小・中)
デジタル教科書、英語で先行導入へ 小中学校で使われるデジタル教科書について、文部科学省が令和6年度から英語で先行導入する方向で調整を進めているそうです。 紙の教科書を廃止することに慎重な見方もあり、当面は…
-
受験シーズン本番です!
1月15日・16日の「大学入学共通テスト」を皮切りに「私立大学一般入試」「私立高校入試」「高専入試」「国公立大学二次試験」「山形県立高校入試」・・・と、2022年度入試が進んでいきます。 残された時間はわずかですが、ベスト…
-
〇〇の甲子園シリーズ
全国の農業高校の生徒が和牛飼育の取り組み内容や枝肉の質を競う和牛甲子園に、山形県から初めて村山産業高校が参加し、取組評価部門で有料賞に選ばれた。 JA全農主催の和牛甲子園には、取組評価と枝肉評価の2部門があり全国から33校…
-
2021年度公立高校推薦入試志願者数
2021年度公立高校推薦入試志願者数が発表になりました。全体の志願倍率は、0.98倍で、前年度の1.21倍より大きくさすがりました。2014年に現行制度になってからは、過去最低の志願者倍率となりました。 倍率が最も高かった…
-
【大学】「大学1年生に聞きました♪」(2021.1.15)
共通テスト、私立高校入試が間近に迫り、受験生の皆さんは最後の追い込みに一生懸命かと思います。体調に気を付けて、全力で臨んできてください。頑張れ! 昨年、宮城の大学に進学した元ユーザーのT・H…
-
〇〇の甲子園に続いてまたもや山形県で
厚生労働省主催の「令和の年金広報コンテスト」て、東北公益文科大学の3年生が作成した教育用動画作品「国民年金通販」が最優秀賞の厚生労働大臣賞に輝いた。公益文科大学の受賞は2年連続となる。 同コンテストは、若年層に年金について…
-
〇〇の甲子園について
高校生の様々な部門の全国大会の名称が、〇〇の甲子園という名称になることが多いですよね。 そんな〇〇の甲子園の中でも、「全国農業高校お米甲子園」があるのはご存知ですか? 大11回の全国農業高校お米甲子園で、置賜農業高校がア…
-
新庄市に大学ができる
山形県は、農林業を担う高度な人材育成を目的とした専門職大学を同県新庄市に設置する方針を明らかにしていました。 その専門職大学の名称(仮称)が「東北農林専門職大学」になる事がしめされました。 今までの県立農林大学校では専門…
-
国立大学22年度から定員増に
政府が2020年から2024年度に取り組む地方創生の施策を示した。 「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の改定案が9日判明した。 若者の地方定着を促すため、地方国立大学の定員増を最短で2022年度から認めると明記してある。…
-
共通テスト、53万人出願
大学入試センターは8日、来年1月に初めて実施される大学入試共通テストの出願者数は53万5245人だったと発表した。コロナウイルスの影響で長期休校に配慮し設けた、第2日程を選んだのは全体の0.1%の718人で、山形県では2人、…
-
ご褒美で釣って学習させてもホントにいいの? 学習法⑦
最近読んだ入試問題の英語の長文に興味深い内容のものがありました。 アメリカのテレビ好きで学習せず困った少年に母親は『テレビを一か月観なかったら、1000ドルあげるよ!』少年はホントにテレビをスパっと観なくなります。金曜の夜…
-
正しいのは?
A「ねぇ、forgotの意味って覚えてる?」 B「うん、忘れた。」 C「ううん、忘れた」 B「ん?」 C「え?」 A「どうかした?」 B「いや、『ううん』って変じゃない?」 C「Bこそ『うん』と『忘れた』はつな…
-
『幸せホルモン』ってなに? ストレス解消法④
先日、NHKの『あさイチ』で興味深い内容をあつかっていました。「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンについてです。心の安らぎや癒やし、満足感などをつかさどるホルモンだから『幸せホルモン』と呼ばれています。リラックスできる場面で…