TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
持続可能な開発目標「SDGs」について
今後の小学校から高校までの教科書の内容で重要な用語「SDGs」はご存知ですか? 「Sustainabie Development Goals 」の略称です。 2015年9月の国連総会で採択された17のグローバル目…
-
ラクして覚えちゃう英文法①
イニシャルって何でしょう?そう頭文字だよね。人は思い出せないときに頼りにするのが初めの文字なんだ。最初がわかると一度覚えようと頑張ったんだから格段に思い出しやすくなる。 英文法学習の不定詞と動名詞のとこで出てくる『メガフェ…
-
★お知らせ(2020.7.10)
教室の玄関がキレイになりました! 是非、遊びにきてね♪ 責任者:遠藤
-
【コラム:山本】「良い匂い♪」(2020.7.10)
「あぁ~。焼き鳥食べたい~。」繁華街にほど近い場所にある此処寒河江教室。夕方になると、風に乗って焼き鳥の香ばしい良い匂いがするのです。 ところで、寒河江市の『焼き鳥』と言えば…何故か豚肉なのです。豚肉なのに『…
-
鳥は無重力でも飛べるの?
スペースシャトルなどの映像で、無重力状態の宇宙飛行士を見たことがあると思います。人間は、無重力になると鳥のような行動ができますが、鳥は無重力空間では飛べるのでしょうか。 答えは、鳥が飛べるのは、羽ばたくことで浮き上がる力「…
-
【コラム:山本】「交通安全ガール」(2020.7.8)
突然ですがみなさん、『交通安全ガール』って知っていますか? 右手をすっと挙げ、赤いランドセルを背負い、黄色い服に黄色い帽子、赤いブーツを履いた女の子。ランドセルには横断旗が入っていて、小学校の近くの道路に立っている人形です。…
-
英語なぞなぞ② 熟語編
学習にはがむしゃらな努力も必要ですが、柔軟な発想も大切です。別な視点で見たり発想を変えてみるとそれがヒントになって問題が解けることがあります。 では例題です。次の文字列はなんと読むでしょう? s t a n d …
-
言葉遣いについて③
「最近言葉遣いが乱れている。」といったことを耳にしたり目にした経験のある方はいますか? なるほどたしかに、通信技術の急激な発達とともに用いられ始めた言葉遣いの多くは国語の教科書では習いませんから、そう感じる人もいるでしょう…
-
【小・中・高生】記述問題の勉強方法④(2020.7.2)
連日企画の最後です。 苦手な記述問題を少しでも得意にしていってくださいね。 参考までに ◆最低でも部分点を狙おう! ①とにかく書くこと! 生徒…
-
【小・中・高生】記述問題の勉強方法③(2020.7.1)
連日企画の記述問題の勉強法③です。 受験生は特に早めに身に付けてください! では、続きです。 ◆「慣れる復習」 そして、もう一つは「慣れる」系の復習方法です。 …
-
【小・中・高生】記述問題の勉強方法②(2020.6.30)
初の連日企画★ 昨日に引き続き、記述問題の勉強方法についてアドバイスします! 2パターンしっかりと身に付けてください。 今日は「覚える復習」についてです。 ◆「覚える復習」 昨日も少し書きま…
-
ラクして覚えられちゃう英単語の学習法なんてあるの?②
今回は書き換えに強くなる『ペアペア、ライバル、サークル仲間作戦!』を紹介します! respect って単語は意味が分かりますか?リスペクトってカタカナになったりして『尊敬する』って意味ですね。反対の単語はわ…
-
【小・中・高生】記述問題の勉強方法①(2020.6.29)
「記述問題が苦手ですっ!」という声をよく耳にします。 でも、よく聞いてみると記述対策の勉強をあまりしていない生徒さんが多いのです。 元々書くことに苦手意識を持っている生徒さんもいるかとは思いますが、テスト…
-
★お知らせ(2020.6.27)
お待たせしました! 今年も「KATEKYOの体験授業」を夏も実施することになりました♪ しかも、今年は90分指導ではなくて、120分の超お得版です! KATEKYOの授業…
-
【システム】完全個別担任制って?(2020.6.26)
KATEKYOで採用している「完全個別担任制」についてお伝えします。 簡単に言うと「生徒1:先生1」での個別指導のことです♪ ただし、ありきたりの1:1の指導ではありません。 半分は他の…
-
英語の挨拶について
みなさんは、「Nice to meet you.」 をどう和訳するよう習いましたか? 「はじめまして。」でしょうか?それとも「よろしく。」でしょうか? どちらも間違いではありませんが、この教え方が英語の理解を遠ざける一…
-
【中・高生】定期テストの受け方(2020.6.24)
コロナ休校も終わり、中学生、高校生ともに新学年になって最初の定期テストが始まります。 今年は学校の授業が少し速く進んでいるように感じている生徒さんが多いようですね。1回1回のテストの結果も大事ですが、受けたテストをどう有効…
-
言葉遣いについて②
宿泊の予約時に「私は大豆食品を食べれませんのでよろしく。」と断ったつもりが、「お客様、『食べれません。』ではなく『食べられません。』ですよね?」と訂正された経験のある方はいますか? 言われてみるとたしかに「食べる」→「食べ…
-
英語なぞなぞに挑戦!
What is the longest word in the dictionary? 『辞書の中で一番長い単語は何でしょう?』 今ハヤリのなぞ解き問題って感じで考えてみましょう。辞書に親しんでもらうために…
-
言葉遣いについて①
目上の人に「すいません。」と謝ったつもりが、「『すいません』じゃなく『すみません』だ。」と訂正された経験のある方はいますか? 言われてみるとたしかに「済む」→「済みます」と変化しますから、「済まない」→「済みません」と変化…