TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
【コラム:山本】「赤い宝石」(2020.6.20)
「先生どうぞ。今年初物ですよ。」 自宅指導にお邪魔した際に、有難く山形県産『さくらんぼ』を頂きました。言うまでも無く、さくらんぼは品質も量も日本一、山形県を代表する特産物の1つで、これから収獲する時期に突入することに…
-
全国消費ランキング
山形県が全国で消費ランキングが1位のものって知っていますか? 比較的有名なのが、外食中華そば消費量、全国1位。ほかにも全国1位のものがあるので紹介していきます。 里芋の消費。さすが芋煮の山形県。続きまして、こんにゃく消費…
-
ラクして覚えられちゃう英単語の学習法なんてあるの?
試験中、英語長文で意味が分からない単語が出ると無理って感じになったり、やったのに思いだせなかったりすると『くそー』って感じになるよね。 これまでの経験から効果的だった英単語学習法をいくつか紹介するね。 …
-
【コラム:庄司】「こんなご時世なので💦」(2020.6.17)
今の世の中、マスクは必需品となりましたね… ずーっとつけているせいで耳が痛くなってしまったり、肌荒れしてしまったり…。 本当に辛いですよね(TT) 顔を出すのが得意でない私には、顔隠れてる… と言う安心感が…
-
【コラム:山本】「制限時間…」(2020.6.16)
「満タンで3Lと5Lを測れる容器で、4Lの水を貯めてください。」 気分転換の為に、学習と学習の合間にクイズを出すことがあります。これは映画「ダイ・ハード3」の中で、主人公の刑事と偶々居合わせた黒人男性が犯人からの出題さ…
-
【高校生】入試問題へチャレンジ‼数学②(2020.6.15)
高校3年生の皆さんへ数学の力だめし問題の②回目です。 ☆今回の問題はこちらをクリック⇒【数学②】の問題 ★前回の解答はこちらをクリック⇒【数学②】の解答 …
-
【コラム:大沼】「こどもたちの、秘めた力!」(2020.6.12)
瞳の中に光が現れた時! 私は、凄いパワーを感じます。モリモリ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ えっ? ドラゴンボールか何か? ・・・ではありませんよw。 小中高生の皆さんの事です。 私は、幸せな事に、長年家庭教師とい…
-
【コラム:吉野】「やりたいことを探してみる♪」(2020.6.11)
休校も明け、学習に部活動にといきいきとしている顔を見ていると、こちらもとてもうれしい気分になってきます。 休校中、特に高校2、3年生は、進路に向け様々な媒体をチェックして、考える時間を作ることができた人も多…
-
ミョウガを食べると物忘れに?
薬味として好まれる、ミョウガを食べると物忘れがひどくなるといわれます。科学的根拠はなく、お釈迦様の弟子の一人のエピソードが元で、物忘れがひどくなるといわれるようになったとのことです。豆と麦の区別のつかなかった釈迦の弟子が、死…
-
警察庁と警視庁との違い
テレビドラマや、報道などを見ると警察庁と警視庁という名称を耳にすると思います。 では、その違いがお分かりですか?日本の警察は、国の機関である警察庁と都道府県の警察とで組織されています。都道府県のうち、東京都の警察を警視庁と…
-
【コラム:山本】「先生、今週のラーメンは?」(2020.6.8)
KATEKYOは基本120分間の指導です。 しかし続けて120分間学習するのは疲れますし、効率的ではありません。最初と学習の合間に、何かしら世間話を交え、適度なリラックス感と切り替えを促します。と言う訳で…いつの間にかK君…
-
【コラム:吉野】「休校中は何してた?」(2020.6.5)
「休校中は、勉強時間以外に何して過ごしてた?」 との質問を生徒みんなにしてみました。 「なまらないように走り込みしてました」 「今まで余り読めなかった本をたくさん読めました」 という回…
-
【コラム:庄司】「ちょっとだけ恥ずかしかった思い出」(2020.6.4)
『①』←これ、 声に出して読む時に何て言ってますか? 私達は普通に『いちまる』と言っていますよね。 『(1)』←これも『いちかっこ』と、なんの違和感も無く言っていました。 大学進学を…
-
ワサビやからしはなぜ鼻にツーンとくるのか
ワサビやからしを食べると、花がツーンと痛くなるのは、辛みの主要成分「アリル・イソ・チオシアネート」という物質が関係しています。この成分を水で溶かすと辛みが出てくるという仕組みです。 ではなぜ、鼻にツーンと来るのか。辛みのも…
-
【コラム:大沼】「脳の勘違い」(2020.5.26)
皆さんは、このシューズの色は、何色に見えますか? ある生徒さんから 「先生〜w!これって何色に見えますか~?」 と、ある写真を見せられました。 私は、迷わず『グレーの下地にエメラルド色の紐と、ゴムの縁取りがしてあるシューズ…
-
【中・高生】今年の夏休み(2020.5.23)
学校再開に伴って、各小学校・中学校・高校では年間行事予定が再発行されましたね。 中でも夏休みは8月のお盆前後の2週間程度と、予想通り短い休暇となりそうです。 以前もお伝えしてきたように、こ…
-
【中学生】「数と数字」②(2020.5.12)
「29」は、『にじゅうく』とも読むし、『に』『く』とも読める。 数字は【記号】であり、数は【概念】である、というお話の続きです。 Q:2桁の自然数がある。十の位の数と一の位の数の和は11で、十の位の数と一の位の数を入れ替…
-
5月9日 地球は動く
「それでも地球は動く」—ガリレオ・ガリレイ ※言い回しはほかにもあり。 ※本人は言っていないという説もあり。 ガリレオ・ガリレイ(イタリア語:Galileo Galilei)は、16世紀…
-
【中学生】「数と数字」①(2020.5.8)
真っ白な紙上に『29』とだけ書いて…「この数字を読んでください。」と生徒に質問します。 大抵の生徒は首を傾げながら、「にじゅうく」と答えます。 すかさず「違うよ。『に』『く』だよ。」と言います。 すると、ますます生徒…
-
映画で学ぶ英文法:Episode 2
Episode 2:『I have a bad feeling about this.』 映画で学ぶ英文法の第2回も、前回と同じく『スターウォーズ』から。 前回のEpisode 1:『Ma…