TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
【コラム:笹原】「冬休みは予習と復習‼」(2020.12.9)
みなさん こんにちは。 期末試験はいかがでしたか? さあ~もうすぐ冬休みです。でも、今年はコロナの影響で例年より短い冬休みとなる学校も多いのではないでしょうか。短くても計画的に有意義な冬休みに してくだ…
-
【コラム:遠藤】「第②回山形県統一模試」(2020.12.7)
先週、今週とKATEKYOの教室では「山形県統一模試」を実施しました。 毎回、満員になるので、締め切り前に受付終了となってしまいます。 「受けようと考えていたのに・・・」という方、毎度本当にすみません。。。  …
-
♡うさの日(2020.12.6)
久しぶりの「うさの日」です! 今週は庄司先生が飼っているペットのご紹介です♪ わが家のアイドル『コロさん』です! 甘えん坊だけど一人の時間もないとダメな、気分屋な6歳の紀州犬です(∪˘•ω•˘∪) …
-
【高校生】入試問題へチャレンジ‼物理③(2020.12.4)
高校3年生の皆さんへ物理の力だめし問題の③回目です。 ☆今回の問題はこちらをクリック⇒【物理③】の問題 ★今回の解答はこちらをクリック⇒【物理③】の解答 …
-
【発表】東桜学館中学校(志願者数)
みなさん、こんばんは。 今日は、本日発表された「東桜学館中学校」の入学者選抜に関する話題です。 令和2年1月9日(土)に行われる東桜学館中学校の志願者数と倍率は以下のとおりです。 ◆志願者数 (男)92…
-
【コラム:山本】「意味を持つ」(2020.12.2)
「先生は…『エール』終わっちゃったね。大丈夫ですか?」すっかり『朝ドラ』にハマってロスになっている私へのK君からの気遣いでした。 以前お話したとおり…前回の『朝ドラ』は、昭和を代表する作曲家「古関裕而」と妻「金…
-
【中学生】「🍁紅葉の不思議と理科🍁」(2020.11.30)
先日、天童の八文字屋という本屋さんの外を歩いていた時の事、紅葉途中の木々が国道13号線沿いに一直線に並び、色づき始めていました。しかしどの木も同じ方角の約半分だけ濃く深くなり始めていたので「何で?」と思い、その後調べてみまし…
-
【コラム:遠藤】「超こえーはなし②[閲覧注意]」(2020.11.29)
前回の続きです。 ※一応、再度言っておきますが、苦手な方や感覚が鋭い方はマジで見ない方が良いです。 それから、その後3カ月くらいは何事もなく過ごして、ほぼ日常では思い出さなくなってきた頃の…
-
ご褒美で釣って学習させてもホントにいいの? 学習法⑦
最近読んだ入試問題の英語の長文に興味深い内容のものがありました。 アメリカのテレビ好きで学習せず困った少年に母親は『テレビを一か月観なかったら、1000ドルあげるよ!』少年はホントにテレビをスパっと観なくなります。金曜の夜…
-
【コラム:庄司】「虹」(2020.11.27)
最近、雨が降る日が多くて、 虹を見かける時がたくさんあるなーと思ってました。 『虹』は英語で「Rainbow」ですが、 これは「Rain 雨」と「bow 弓」がくっついてできている単語なんですね 「雨が作る弓」で『虹』、…
-
【中・高生】わかった気になるのは危険(2020.11.25)
覚えただけで、解釈できていない知識は使えない? 「解釈」とは「物事を自分なりに言い換え、説明すること」です。 例えば、スマートフォンを使うとき、みんなが取り扱い説明書を丸暗記しているわけで…
-
正しいのは?
A「ねぇ、forgotの意味って覚えてる?」 B「うん、忘れた。」 C「ううん、忘れた」 B「ん?」 C「え?」 A「どうかした?」 B「いや、『ううん』って変じゃない?」 C「Bこそ『うん』と『忘れた』はつな…
-
私立高校入試の変更点(日大山形高校)
みなさん、こんにちは。 今日は私立高校入試の変更点についての話題です。 今年度、日大山形高校の入試内容に変更点が1つあります。 ◆ 推薦併願方式の導入 推薦といえば、その高校しか受験できない「推薦専願…
-
中学の定期テスト改革
みなさん、こんにちは。 今日は、「中学の定期テスト改革」に関する話題です。 (記事一部抜粋) 全国の公立中学校で定期テストのあり方を見直す動きが広がっている。 思考力などを重視した大学入試改革に対応す…
-
【コラム:大沼】「不思議な体験」(2020.11.18)
大沼です(*^^*) 皆さん元気で、日々目標に向かって、先生方と一緒に頑張っていますか? 定期テストも近く、勉強に疲れ切っている頃ではないでしょうか?w なので、少し勉強から離れて不思議体験・・・です。 今日は、ちょっ…
-
30人学級
みなさん、こんばんは。 今日は、「30人学級」に関する話題です。 (記事一部抜粋) 2020年11月13日、萩生田文科相は、学級編制の引き下げ(40名→30名)を求める理由について、「新たな感染症対策の…
-
【コラム:遠藤】「超こえーはなし①[閲覧注意]」(2020.11.13)
13日の金曜日なので、俺の周囲では割と有名な、実際に体験したマジ恐いはなしです。 ※苦手な方や感覚が鋭い方は見ない方が良いです。 「どんと祭(さい)」って知ってる? 仙台の方だと、1月1…
-
ICT教育(奈良県)
みなさん、こんにちは。 今日は「ICT教育」が進んでいる奈良県の状況に関する話題です。 ちなみに、「ICT教育」とは「タブレット型端末などを使い授業に通信を活用する方法」と呼ばれています。 学校に高速ネ…
-
【コラム:黒沼】「🌙眠りとの付き合い方🌙」(2020.11.9)
みなさんは秋の夜長に勉強に勤しんでいるところでしょうか。 今日の話は睡眠がまとまって取れない時に、分けて取っても大丈夫で、人類は殆どの間そうしてきたということを科学的、歴史的に考察してみるというものです。 …
-
『幸せホルモン』ってなに? ストレス解消法④
先日、NHKの『あさイチ』で興味深い内容をあつかっていました。「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンについてです。心の安らぎや癒やし、満足感などをつかさどるホルモンだから『幸せホルモン』と呼ばれています。リラックスできる場面で…