TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
共通テストに教科「情報」新設!!
みなさん、こんばんは。 今日は、今後の共通テストの動きに関する話題です。 (記事一部抜粋) 大学入試センター試験の後継として来年1月に初めて実施される大学入学共通テストの出題教科に、大学入試センターが2…
-
サボっててごめんなさい💦(2020.10.19)
コラムを見てくださっていた皆さん、いつもご覧いただき、本当にありがとうございます!! 少し事情がありまして、コラムの更新をサボっていました。ごめんなさいm(_ _)m 「少しでも生徒さんや…
-
2021年度県立高校入試
みなさん、こんばんは。 2021年度の県立高校入試に関する話題です。 (記事一部抜粋) ◆来年3月の2021年度県立高入試について、県教育委員会は15日の定例会で、新型コロナウイルス感染症に対応するため…
-
そこに山があるから
みなさん、山登りは好きですか?好きな人もいれば苦手な人もいるでしょう。以下のお話は山を嫌ってもいいですが、山をなくすのは控えましょうというものです。 山形県に山登りが嫌いで、ついでに雪も嫌いな生徒がいたそう…
-
『推し活』ってなに? ストレス解消法③
NHKの『あさイチ』で興味深い内容を取り上げていました。皆さんには『推し』はいますか?好きなアイドルやアニメキャラクターなどを『推し』と呼びます。推しは『推薦する』などに用いられる漢字で『人にお勧めしたい人・みんなに知って欲…
-
過ごし方
みなさん、こんにちは。 すっかり秋らしくなり、『涼しい』から『寒い』と感じることも多くなってきました。 朝、家を出る前、もう一枚服を着て出かけようか迷われている方もいるかもしれません。体調に気を付けながら…
-
令和の日本型学校教育
みなさん、こんばんは。 今日は、「令和の日本型学校教育」についての記事内容です。 (一部抜粋) 文部科学省中央教育審議会初等中等教育分科会は2020年10月7日、「『令和の日本型学校教育』の構築を目指し…
-
10月の過ごし方
みなさん、こんにちは。 10月に入り、朝晩肌寒くなってきました。 朝、布団からもなかなか出たくない季節ですね。 日が落ちるのも早くなり、ひと月前の暑い日がなんだか信じられません。 さて…
-
ラクして覚えちゃう英文法②
次の文を訳してみましょう。 I will have my son carry these bags. 使役動詞のmake, have, let は目的語に人が来て、動詞の原形が来るのです。外国人的には『息…
-
定期テスト後の間違いなおし
みなさん、こんにちは。 先週から中学校や高校では定期テスト(考査)が実施されていますね。 テストへ向けて死に物狂いで勉強している生徒たちですが、テストが終わったあとはセミの抜け殻状態になってしまう姿を目に…
-
対面授業再開!【山形大学】
みなさん、こんにちは。 今日は嬉しいお話です。 (記事一部抜粋) 新型コロナウイルスの感染症対策のため、オンライン授業が中心だった山形大学は1日、後期日程開始に合わせ、約半年ぶりに対面授業を再開しました…
-
人はなぜ恋に落ちるのか① 汗臭いTシャツ実験!
最近読んだ英語教科書に興味深いものがありました。 三人の生徒が『なぜ人は恋に落ちるのか?』、恋に落ちるメカニズムに対してレポートを書き、そのプレゼンをしました。 一人目の生徒は医療心理学の観点から。幼いころに母親と触れ合…
-
共通テスト 出願受付開始!!
みなさん、こんばんは。 およそ30年続いた大学入試センター試験に代わり、2021年1月にスタートする「大学入学共通テスト」の出願受付が本日28日から始まりました。 ことしは新型コロナウイルスの感染拡大によ…
-
オープンスクール
こんにちは。 今日は、公立高校で行われるオープンスクールに関する内容です。 <10月実施予定> ・山形東 10月 4日(日) ・山形西 10月17日(土) ・山形南 10月 3日(…
-
30人学級
みなさん、こんばんは。 今日は、「30人学級」の実現に向けてのお話です。 (記事内容一部抜粋) 自民党の教育再生実行本部(本部長・馳浩元文科相)は9月24日、義務教育段階の1学級の人数を「30人」とした…
-
英単語のおぼえ方
みなさん、こんばんは。 今日は、「英単語のおぼえ方」についてです。 単語・熟語は、文章(長文)の中で英文を読みながら文脈を通じて覚えていくと良いと思います。また、発音記号を知り、正しい発音・アクセントを確…
-
ストレス解消法②~好きこそものの上手なれ
朝ドラ『エール』の主人公裕一の恩師、藤堂清晴の小学生の裕一への言葉です。 人よりほんの少し努力するのが辛くなくて、ほんの少し簡単に出来ること。 それがお前の得意なものだ。 それが見つかれば、しがみつけ!…
-
秋分の日
みなさん、こんばんは。 今日は「秋分の日」ですね。 少しだけ秋分の日について考える日にしてみましょう。 (記事より一部抜粋) 秋分の日を祝日とする「国民の祝日に関する法律」が公布・施行されたのは、昭和…
-
東桜学館中学校受験(外国語)
本日は、令和3年度、令和4年度に実施される「東桜学館中学校」の入学試験に関する内容です。 ◆東桜学館中学校入学者選抜実施要項(評定合計の変更について) ◎令和2年度(現行) A = 第5学年の評定合計(…
-
ケアレスミス(中学生)
みなさん、こんばんは。 今日は「ケアレスミスのなくし方」についてのお話です。 ケアレスミスとは、普段通り落ち着いてじっくり取り組むときは難なく正答を出せるのに、テストとなると自分でも驚くような単純なミスを…