TOPICS from KATEKYO/寒河江事務局
- TOP
- TOPICS/寒河江事務局
-
【中・高生】「3色ボールペンの活用」(2021.1.11)
以前、授業で【3色(4色)の蛍光ペンの活用】を指導していることを紹介しました。今回は、その続き【3色ボールペンの活用】を紹介します。やはり、普段使いとしてはボールペンの方が便利ですからね。 3色とは「赤・青・緑」です。…
-
【中学生】ゼロってなあに?②(2020.12.30)
再び『位取りの原理と記数法』を基に考えることについて、【位の箱】を基本として考えてみましょう。 ということで、今回の思考の核は「0」です。 文字 0 によって表されるものは、何もないことに対応する基数(自然数)…
-
【中学生】間違いノートを作ろう!(2020.12.23)
みなさん、いよいよ冬休みに突入します。 テストの点数を上げられる大チャンスです。 「勉強をいくら頑張っても思うような結果がでない!」 そんなとき、点数でなく解けなかった問題に注目してみて…
-
【中学生】「🍁紅葉の不思議と理科🍁」(2020.11.30)
先日、天童の八文字屋という本屋さんの外を歩いていた時の事、紅葉途中の木々が国道13号線沿いに一直線に並び、色づき始めていました。しかしどの木も同じ方角の約半分だけ濃く深くなり始めていたので「何で?」と思い、その後調べてみまし…
-
【中・高生】わかった気になるのは危険(2020.11.25)
覚えただけで、解釈できていない知識は使えない? 「解釈」とは「物事を自分なりに言い換え、説明すること」です。 例えば、スマートフォンを使うとき、みんなが取り扱い説明書を丸暗記しているわけで…
-
【中・高生】記憶力をアップさせ成績向上につなげよう!!(2020.11.4)
皆さん こんにちは。 私は、授業を受けたことや本を読んだことを一度で覚えられる人は殆どいない・・・復習をしなさい!とよく言います。東大に現役一発合格人は違うかも?・・・とね(^^) &nb…
-
【中学生】3年生の2学期期末テスト(2020.11.2)
11月中旬~12月初旬にかけて、各中学校では学期末テストが行われます。 学校によって呼び方が異なることがありますが、多くの学校は2学期の期末テストです。 中学3年生の2学期期末テストというと、評定(内申点…
-
【中学生】間違った問題は「解き直し」をしよう!!
最近、教育相談をしていて気になっていることをお伝えします。 それは、「解き直し」をしている中学生がもの凄く少なくなっていること。 問題を解いてみて、間違った問題があった時に「復習」というか…
-
【中・高生】1・2年生の授業進度(2020.10.28)
春先に新型コロナによる臨時休校が相次ぎました。 実質2~3か月授業が止まってしまったわけですが、中学3年、高校3年の受験生の授業は来年に持ち越すことが出来ず、かなりのハイスピードで進んでいます。 具体的には、通常の授業の…
-
【中・高生】とっておきの眠気対策(2020.8.31)
みなさんこんにちは! いよいよ2学期に入りました。受験生にとっては受験勉強本格的に突入です。今年はコロナ禍で夏休みも短くなり、受験対策も思うように出来なかった生徒さんも多いのではないでしょうか? &nbs…
-
【中・高生】自分へのプレッシャーのかけ方(2020.8.24)
勉強しなきいけないけど、なかなか「やる気」が起きない~!! という皆さん。 やる気を起こす方法をお伝えします。 例えば、入試の合格発表日をリアルに想像します。 ↓ さあ、何か朝か…
-
【中・高生】夏休み明けの受験勉強について(2020.8.17)
我々が体験したことのない「超絶~短い夏休み~」が終わります。 寒河江校も天童駅前校も自習を頑張っていた生徒も多く、短いながらも充実した夏休みになったのではないでしょうか? エアコンもガンガン効いてたしね。 毎日来ていた…
-
【中学生】山形県公立高校入試の試験範囲について②(2020.7.31)
山形県内は酷い豪雨でした。この度の災害で被害にあわれた方には、心よりお見舞い申し上げます。 復旧も始まったばかりの中、今後は熱中症が気がかりです。 水分を多めにとって、暑い夏を乗り切りましょう! &nb…
-
【小・中・高生】答案用紙について(2020.7.29)
洪水警報出たましたが、みなさん大丈夫でしたか? 最近は災害の規模が大きくなってきていますから、慎重に慎重を重ねるくらいで調度いいかも知れません。 さて、今日は答案用紙について書きます。 …
-
【中学生】山形県公立高校入試の試験範囲について①(2020.7.27)
山形県の教育庁は、令和3年度の公立高校入試の試験範囲についての発表を行いました。今後、県内の中学校で新型コロナによる休校が4週間以上続いた場合は、出題範囲を縮小するそうです。 お隣の宮城県では、既に入試範囲…
-
【中学生】平均点について(2020.7.24)
みなさん、バタバタした中で今年度最初の定期テストが終わって「やっと落ち着いた~💦」といった頃だと思います。 点数を見てみると 「上がった~!!」という人もいれば 「下がった~↓」という人もいると思います…
-
【中学生】自主勉強のススメ(2020.7.6)
「先生…、自学ノートに何書いたらいい?」小学生の高学年から中学生までの子どもからの質問あるあるです。『自主』なのですから…自分で進んでやる学習、すなわち誰かに言われてやるものではないはずです。しかし、学校現場では自学ノートの…
-
【中学生】ゼロってなあに?(2020.7.3)
「何で、自然数と整数を区別するの?」またまたごもっともなことを疑問に持つH君の呟きです。 1、2、3、…を自然数、それに0と―1、―2、―3、…と続くと整数なのですが、そもそも「0」って何なのでしょうか? 再び『位取りの…
-
【小・中・高生】記述問題の勉強方法④(2020.7.2)
連日企画の最後です。 苦手な記述問題を少しでも得意にしていってくださいね。 参考までに ◆最低でも部分点を狙おう! ①とにかく書くこと! 生徒…
-
【小・中・高生】記述問題の勉強方法③(2020.7.1)
連日企画の記述問題の勉強法③です。 受験生は特に早めに身に付けてください! では、続きです。 ◆「慣れる復習」 そして、もう一つは「慣れる」系の復習方法です。 …