TOPICS from KATEKYO/寒河江事務局
- TOP
- TOPICS/寒河江事務局
-
【コラム:吉野】「休校中は何してた?」(2020.6.5)
「休校中は、勉強時間以外に何して過ごしてた?」 との質問を生徒みんなにしてみました。 「なまらないように走り込みしてました」 「今まで余り読めなかった本をたくさん読めました」 という回…
-
【コラム:庄司】「ちょっとだけ恥ずかしかった思い出」(2020.6.4)
『①』←これ、 声に出して読む時に何て言ってますか? 私達は普通に『いちまる』と言っていますよね。 『(1)』←これも『いちかっこ』と、なんの違和感も無く言っていました。 大学進学を…
-
【コラム:大沼】「脳の勘違い」(2020.5.26)
皆さんは、このシューズの色は、何色に見えますか? ある生徒さんから 「先生〜w!これって何色に見えますか~?」 と、ある写真を見せられました。 私は、迷わず『グレーの下地にエメラルド色の紐と、ゴムの縁取りがしてあるシューズ…
-
【中・高生】今年の夏休み(2020.5.23)
学校再開に伴って、各小学校・中学校・高校では年間行事予定が再発行されましたね。 中でも夏休みは8月のお盆前後の2週間程度と、予想通り短い休暇となりそうです。 以前もお伝えしてきたように、こ…
-
【中学生】「数と数字」②(2020.5.12)
「29」は、『にじゅうく』とも読むし、『に』『く』とも読める。 数字は【記号】であり、数は【概念】である、というお話の続きです。 Q:2桁の自然数がある。十の位の数と一の位の数の和は11で、十の位の数と一の位の数を入れ替…
-
【中学生】「数と数字」①(2020.5.8)
真っ白な紙上に『29』とだけ書いて…「この数字を読んでください。」と生徒に質問します。 大抵の生徒は首を傾げながら、「にじゅうく」と答えます。 すかさず「違うよ。『に』『く』だよ。」と言います。 すると、ますます生徒…
-
【小・中・高生】受験生の家での過ごし方②(2020.5.2)
今年ほど実感の無いGWはありませんね(笑) いつもなら「GWも勉強してねっ!」と言うところですが、学校が無い分おもいっきり体を動かして欲しい気持ちもあります。 さて、連休明けには更に休校が…
-
【システム】テキストについて(2020.4.30)
KATEKYOでは、決まったテキストは存在しません。 塾などでは通常、共通のテキストを基に授業を行います。標準や発展などのレベルの違いはあるものの、生徒さんの個性に関わらず、ほぼ共通のテキストです。 &n…
-
【小・中・高生】30分学習のススメ☆(2020.4.25)
親御さんとの面談の中でよく聞かれるのが「家庭学習の習慣が身につかない。」という悩みです。そして、さらに「塾ではちゃんとやっているらしいのですが…家では全然やらないんですよ。」と続くのでした。 そこで今日は、そういったお子…
-
【中・高生】臨時休校明けに起こること③(2020.4.22)
文部科学省が、臨時休校が長引いた場合の措置として「学校が課した家庭学習の学習状況及び成果を確認した結果、十分な学習内容の定着が見られ、再度指導する必要がないものと学校が判断した場合には、特例的に学校の再開後等に、当該内容を再…
-
【中・高生】進路を決める時に①(2020.4.20)
「将来の夢は何でしょう?」 と聞かれて、答えられる生徒と答えられない生徒が半々といったところでしょうか? 現実的なものから漠然としたものまで、何かしら興味のあることは思いつくでしょう。 では、 「将来…
-
【小・中・高生】プロ教師が教える‼勉強のヒント①(2020.4.17)
親御さんとの面談の中で話題になる1つに「勉強の仕方がわからない」という悩みです。特に最近多かったのは「勉強はしているけれども、覚えられない」という相談でした。そこで今日は、私がいつも授業で【3色(4色)の蛍光ペンを上手に活用…
-
【中・高生】臨時休校明けに起こること②(2020.4.16)
【受験生向け記事】1日空けて引き続き、学校の臨時休校後についての話題です。 受験生にとってはもう一つ、大切なことをお伝えします。 「学校の成績」についてです。 公立高校を受験する中学3年…
-
【中・高生】臨時休校明けに起こること①(2020.4.14)
【受験生向け記事】昨日に続き、学校の臨時休校についてお話しします。 今日は「臨時休校が明けた後」に予想される出来事についてです。 ①今の未習内容はどこかで消化しなければならない‼ 現在の…
-
【小・中・高生】受験生の家での過ごし方①(2020.4.13)
学校の臨時休校が続いていますね。。。 本来、学校は生活や勉強のライフリズムを整えてくれる役割もあります。 それが、ここまで乱れてくると、どう対応して良いか悩みますよね? …
-
【小・中・高生】スマホデビュー♪(2020.4.12)
この春、志望校合格や進学を機に「スマホを買ってもらった♪」という生徒さんも多いのではないでしょうか? 大人にとってもスマホは、もはや欠かせないアイテムとなっていますよね。 色んなことを調べ…
-
【小・中・高生】子どもを伸ばす接し方(2020.4.7)
過去に文部科学省が行った子供1000人に対するアンケートで、親や大人に言われてうれしい言葉は何ですか?という質問に対して、ダントツの1位、2位は次の言葉でした。 「あなたを信じている」 「私はあなたの味方だから」 大人が…
-
【システム】教育相談ってな~に?(2020.4.5)
カテキヨーでは事前に無料の「教育相談」というものを行っています。 目的はズバリ、お問合せをいただいた生徒さんの「最適な勉強のスタイルを見つける!!」ことです。 ◎どうやった…